![]() ![]() |
|||||||||||
█████![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() |
多摩急電鉄のユカイな駅たち | ||||||||||
駅名 Station |
快 速 | 各停 | 春日からの営業距離 | ご案内 | |||||||
NEW! 守矢大社 Moriya-Taisya |
- | ■ | -4.4km | 建設開始。2面4線、退避機能ありの■快 速通過駅とする予定。 (駅名の元ネタはもちろん、『守矢神社』東方です。今回、この後作る開発記動画の種として多摩急を幻想入りさせましたっと。) |
|||||||
![]() ↑守矢大社駅建設予定地。 |
|||||||||||
艶美ヶ丘 Ennbi-Gaoka |
- | ■ | -1.2km | 相対式ホーム2面2線の規模で、15両編成対応ホームを持つ。だが、■快 速は停車しない。ここにどんな思惑があるかはお察しください。 今回は商業・ビジネス誘致ではなく、住宅事情改善のため、第2種不動産誘致とする模様。そのため、早くも駅前にはマンション・アパート等集合住宅が建ち始めている。 (駅名の元ネタはギャルゲーメーカーブランド『key』が携わったアニメ、『AngelBeats!』。 |
|||||||
![]() |
|||||||||||
春日 Haruhi |
■ | ■ | 0.0km | 多摩急線始発駅。2面4線というステータスなホーム配置ながら20両編成まで対応するホームは圧巻。これは 付近は都市開発企業により色々と開発されており、公園をコンセプトにしたモダンなガーデンプレイスとなっている。商業都市としての発展も見せており、駅前には2つの百貨店が競合する商業的激戦区となっている。 もちろん■快 速停車。 (駅名の元ネタはご存知涼宮ハルヒシリーズ。 |
|||||||
![]() |
|||||||||||
南春日 Minami-Haruhi |
■ | ■ | 0.8km | ■快 速停車。2面2線のホームを有する。ホームは先述の通り15両編成対応。ラッシュ時を中心に■快 速と■各駅停車の待ち合わせが行われる。 駅周辺は繁華街となっており、商業都市としての発展を見せている。付近に春日市役所があり、役員の通勤需要もそこそこある。 (駅名の元ネタは・・・説明しなくてもいいか。 |
|||||||
![]() ↑現在周辺改良工事中のため旧作時代の写真を。 |
|||||||||||
月夜台 Tsukiyodai |
- | ■ | 1.2km | 2面4線の退避可能駅。ラッシュ時日中構わず列車が退避・通過する。 ビジネス都市としての発展を見せており、周りは中規模のオフィス街となっている。昼時になると、当社線を利用して南春日や春日の市街へ昼食を食べに行く人の小ラッシュという意外な一面w見せたりする。なんたって当駅周辺には店らしい店が検閲により削除 (駅名の元ネタはアルテミスハウリングという軽小説。 |
|||||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 ↑現在周辺改良工事中のため旧作時代の写真を。 |
|||||||||||
南部志野貨物(駅) S-Shino-Cage(st) |
∥ | ∥ | 2.0km | この町の発展( この地区の流通中心地となっており、通運関係の建物が立ち並ぶ。鉄道建設がひと段落し、トラックによる輸送が本格化してしまったため、100%を出せない不憫 (駅名の元ネタは下記『南部流通センター』、『志野』参照。) |
|||||||
![]() |
|||||||||||
南部流通センター S-Ryuutsuusenta |
- | ■ | 2.0km | 2面2線の相対式ホームを持つ停車場。駅近辺にある流通センター通勤者向けの駅で、始発周辺の列車の一部は通過する。 この地区の流通中心地となっており、通運関係の建物が立ち並ぶ。南部志野貨物駅がまだ100%の働きを見せることができないため、大型トラックがかなり活躍している。なんたってこのレイアウトに貨物駅は検閲により削除 (駅名の元ネタは東京モノレール。該当施設の南に位置するので上に『南部』と付けたそうな。 |
|||||||
![]() |
|||||||||||
志野 Shino |
■ | ■ | 2.4km | ■快 速停車。2面2線+通過線上下1線ずつ計2線の比較的大規模な駅。15両編成対応ホームを備え、将来の優等列車整備計画にも対応。 商業都市とビジネス都市の両方の性格を持つ。多摩急本社があつらえた大きな×2バスターミナルは壮観。高速バスも発着する。 (駅名の元ネタは珍しくオリジナル。ありそうなのにない駅名。志野という駅は現在日本国内に存在しない |
|||||||
![]() ↑今は亡きアイゼントランサ多摩急仕様。 |
|||||||||||
志野本町 Shino-Honmachi |
- | ■ | 3.1km | 1面2線+通過線上下1線ずつ計2線の4線を持つ駅。複々線の内、各駅停車が走るのは内側線となっているため、通過線に挟まれる形で島式のホーム*が配置されている。 ビジネス都市としての発展を見せ、その開発状況は志野駅周辺を優に越す。高層ビルが立ち並び、大企業の支社が多数入居している模様。 (駅名の元ネタは本川越、府中本町といった大規模駅の近くに他社が進出したときに |
|||||||
![]() ↑これ流すとカッコ良いんだろうなぁ・・・・ |
|||||||||||
風間台 Kazamadai |
- | ■ | 3.9km | 1面2線+通過線上下1線ずつ計2線の4線を持つ駅。複々線の内、各駅停車が走るのは内側線となっているため、通過線に挟まれる形で島式のホーム*が配置されている。ただ、この駅の前後には勾配があるため、ホームはかなり高い位置にある。当社では、エレベーター増設等でバリアフリー対応をしている。 志野本町と同じくビジネス都市としての発展を見せ、その開発状況は志野駅周辺をこれまた優に越す。高層ビルが立ち並び、大企業の支社が多数入居している模様。 (駅名の元ネタは『狭間』を『風間』と読ませる某絵本から。決して春日部の天才5歳児のことでは検閲により削除。前の駅名を見る通り、駅名のつけ方に難があったので反省してつけて見た。・・・てへ☆) |
|||||||
![]() |
|||||||||||
桜城 Sakuraki |
■ | ■ | 4.7km | ■快 速停車。2面2線の終端駅。4面で複々線の列車量をどうやって裁いているのかは禁則事項です。じつはこのシーンの奥にもシーンがあり、続く線路と留置線を構えている。スジ屋はこの留置線をカギに列車を裁いているのだが、どうやって裁いているのかは先述の通り、企業秘密だ。 商業的な発展を見せる。これでもかと広がる巨大なバスターミナルが目を引くが、使用率は70%程度で、かなり規模をもてあましている状態である。 (駅名の元ネタは『True my heart』や『Pure My Voices』等の楽曲を歌ってらっしゃる『ave;new』のボーカリスト、佐倉紗織殿から。そのため駅メロも1番線の『True my heart』、2番線の『Kiss my lips』等、もとネタボーカリストのパク・・・もとい、リスペクトカバーとなっている。ちなみに、この駅は当初、かなり地味な駅名になるはずであった。何故計画を変更してまで駅名を『さくらき』にしたのかはお察し下さい) |
|||||||
![]() |
|||||||||||
駅名 Station |
快 速 | 各停 | 春日からの営業距離 | ご案内 | |||||||
*・・・退避可能な1面2線 | |||||||||||
![]() ↑建設中の志野本町駅。 |
志野本町・風間台で見られる複々線上の1面2線が退避可能駅であるというとんでもない記述について。 この2つの駅の構造は、上下線ともにホームの入線方に外側線から内側線へ、ホームの出線方に内側線から外側線へそれぞれ方渡り線を設けてある。このため、外側線を走っている列車が内側線にあるホームで後続列車を退避後、外側線へ復帰するという柔軟な運用が可能である。 決してどこぞのハマの赤いお察しくださいのような変態退避をしようとしている訳ではない |
||||||||||
![]() |
多摩急電鉄のユカイな裏方たち | ||||||||||
南春日車両区:南春日基地 Minamiharuhi-yeard |
多摩急の全車両が所属する。10両×13編成の収容力があり、簡検~台検までをを行える程度の能力を持つ。 周りは住宅街となっており、多摩急ユーザーの住人の方も多いようだ。ここから春日・南春日共に、徒歩25分圏内である。 (この施設の元ネタは、西武鉄道上石神井車両区で、本線隣接こそはしていないものの、ミニチュア版と呼ぶのがふさわしいほど類似している。) |
||||||||||
![]() ↑本線との分岐部。本線は高架であるため、分岐部はかなり物々しくなる。 ![]() {↑車両基地を囲む住宅街。 |
|||||||||||
南春日車両区:南春日駅構内派出所 Minamiharuhi-yeard |
まだ、車両の所属はないが、編成が増えたときに南春日車両区が手狭になるため、高架上に派出所を仕込んだもの。将来変態ダイヤを組むときに・・・いや何でもない。 (この施設の元ネタは、関西地区のJRターミナル駅で、本線の横に大量の留置線がある光景をパク・・・もとい、リスペクトさせていただいた。) |
||||||||||
![]() ↑本線の真横に設備がある。将来こんな光景が撮れるのであろうか? |
|||||||||||
![]() |
多摩急電鉄のユカイなスジ屋たち | ||||||||||
多摩急線の現状 | 現在、多摩急線の輸送事情はかなり逼迫しており、延伸毎に増えていく輸送需要で、輸送量に限界が見え始めている。そのため、特に輸送需要の高い志野以遠は現在複々線となっている。 多摩急線には、■快 速という種別が存在する。これは、この緊迫した輸送量を捌くためにやむなく設定した種別で、この短い区間内での優等列車運転はかなりアクロバットなものとなっている。 複線区間内、南春日でののりつぎがある普通列車は月夜台での退避待ちがなく、逆に、南春日でののりつぎが無い普通列車は月夜台での退避待ちがある。と、言った仕様となっている。 複々線区間内では、■快 速は外側線を走り、最高速度130km/hでの高速運転を行う。南春日で乗り継ぎを行わない普通列車は志野で■快 速と同時発車をすることとなる。 |
||||||||||
![]() ↑本線の真横に設備がある。将来こんな光景が撮れるのであろうか? |
|||||||||||
※このページは編集中の模様です。 |