「永原慶二」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

永原慶二」(2011/04/06 (水) 10:30:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

永原 慶二(ながはら けいじ、1922年7月12日 - 2004年7月9日 )は日本の歴史学者。専門は日本中世史。一橋大学名誉教授、和光大学名誉教授。一橋大学経済学博士。 妻の永原和子は女性史研究者である。門下に池享(一橋大教授)や池上裕子(成蹊大教授)、西田美昭(東京大名誉教授)。 目次 [非表示] * 1 生涯 * 2 著書 o 2.1 単著 o 2.2 編著 * 3 参考文献 生涯 [編集] 中国大連市に生まれる。1939年に東京高等学校文科乙類を卒業後、東京帝国大学文学部国史学科に入学。1943年、文科系学生の徴兵猶予停止にともない、海軍の大竹海兵団に入団。1944年、東京帝国大学国史学科卒業。終戦後に帰郷し、東京帝国大学大学院に入学。1947年東京大学史料編纂所員となり、『大日本史料』第三編の編纂業務に従事。1958年、一橋大学経済学部助教授となり、日本経済史講座を担当。1962年に一橋大学より「日本封建制成立過程の研究」により経済学博士の学位を取得。1963年から1986年まで一橋大学教授を務めた。退官した1986年に一橋大学名誉教授。1986年から1988年まで日本福祉大学経済学部教授(88年から98年まで客員教授)、88年から93年まで和光大学人文学部教授。同大学退官にあたって名誉教授。 また、学界においては、1970年から1973年まで歴史学研究会委員長、1978年から1985年まで日本学術会議会員、1978年から1993年まで文化財保護審議会専門委員、1983年から1989年まで比較家族史研究会(のち比較家族史学会)会長をつとめる。 在地領主制、とくに荘園制・大名領国制研究を展開して、日本中世史像の基礎を確立した。その学問については、自身による回想や門人らによる業績紹介・追悼文によって構成された『永原慶二の歴史学』が刊行されている他、主要著作について、吉川弘文館より『永原慶二著作選集』全10巻が刊行。戦後、代表的なマルクス主義に基づく歴史研究を行った学者である。 著書 [編集] 単著 [編集] * 『新日本史講座 封建時代前期の民衆生活』(中央公論社、1950年) * 『日本封建社会論』(東京大学出版会、1955年) * 『源頼朝』(岩波書店〈岩波新書〉、1958年) * 『日本封建制成立過程の研究』(岩波書店、1961年) * 『日本の歴史10 下剋上の時代』(中央公論社、1965年) * 『体系・日本歴史3 大名領国制』(日本評論社、1967年) * 『日本の中世社会』(岩波書店、1968年) * 『日本経済史』(有斐閣、1970年) * 『日本中世社会構造の研究』(岩波書店、1973年) * 『日本の歴史14 戦国の動乱』(小学館、1975年) * 『中世成立期の社会と思想』(吉川弘文館、1977年) * 『中世内乱期の社会と民衆』(吉川弘文館、1977年) * 『荘園』(評論社、1978年) * 『歴史学叙説』(東京大学出版会、1978年) * 『日本経済史』(岩波書店、1980年) * 『日本中世の社会と国家』(日本放送出版協会982年) * 『皇国史観』(岩波書店、1983年) * 『大系日本の歴史6 内乱と民衆の世紀』(小学館、1988年) * 『新・木綿以前のこと』(中央公論社〈中公新書〉、1990年) * 『天皇制・新国家主義と歴史教育』(あゆみ出版、1990年) * 『室町戦国の社会 商業・貨幣・交通』(吉川弘文館、1992年) * 『中世動乱期に生きる 一揆・商人・侍・大名』(新日本出版社、1996年) * 『戦国期の政治経済構造』(岩波書店、1997年) * 『「自由主義史観」批判』(岩波書店〈岩波ブックレット〉、2000年) * 『歴史教科書をどうつくるか』(岩波書店、2001年) * 『富士山宝永大爆発』(集英社〈集英社新書〉、2002年) * 『20世紀日本の歴史学』(吉川弘文館、2003年) * 『苧麻・絹・木綿の社会史』(吉川弘文館、2004年) * 『永原慶二著作選集』(吉川弘文館、2007-2008年) o (1)日本封建社会論 日本の中世社会 o (2)日本封建制成立過程の研究 o (3)日本中世社会構造の研究 o (4)荘園 荘園制と中世村落 o (5)大名領国制 中世後期の社会と経済 o (6)戦国期の政治経済構造 戦国大名と都市 o (7)日本中世の社会と国家 中世史の争点 o (8)日本経済史 苧麻・絹・木綿の社会史 o (9)歴史学叙説 20世紀日本の歴史学 o (10)歴史教育と歴史観 編著 [編集] * (古島敏雄)『商品生産と寄生地主制』(東京大学出版会、1954年) * 『日本経済史大系2』(東京大学出版会、1965年) * 『人物日本の歴史4 鎌倉と京都』(読売新聞社、1966年) * 『戦国期の権力と社会』(東京大学出版会、1976年) * 『戦国時代 1550年から1650年の社会転換』(吉川弘文館、1978年) * 『カレンダ-日本史 一日一史話』(岩波書店、1979年) * (松島栄一)『元号問題の本質』(アンリ出版、1979年) * 『日本経済史を学ぶ』(有斐閣、1982年) * 『講座・日本技術の社会史 第1巻』(日本評論社、1983年) * 『中世・近世の国家と社会』(東京大学出版会、1986年) * 『中世の発見』 ほか多数 参考文献 [編集] * 永原慶二追悼文集刊行会 編『永原慶二の歴史学』(吉川弘文館、2006年) ISBN 4-642-07959-9 参照:ウィキペディア「永原慶二」より http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%8E%9F%E6%85%B6%E4%BA%8C 古布専門店 はてな 東京都立川市高松町3-30-24 [[古布>http://www.cofu-hatena.com/]] / [[吊るし雛>http://www.cofu-hatena.com/products/list.php?category_id=2]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: