「PS2版からの変更点」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

PS2版からの変更点」(2020/02/17 (月) 17:38:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*PS2版からの変更点 **システム関連 ***斜め後ろに障害物がある時のカメラの挙動が変更 画像のように、やや引いた肩越し視点のようになる。 角度によってカメラの位置も変わる。 &image(EDF2P_Camera_Compared.jpg,width=320) ***ダウン時の無敵時間が修正 763 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 23:40:40.21 ID:+o4178rW0 ぶっとび無敵時間まとめ ・敵の攻撃でぶっとぶ→無敵時間あり ・自分の攻撃でぶっとぶ→無敵時間なし ・味方の攻撃でぶっとぶ→無敵時間なし ・敵の攻撃でぶっとび中に味方の攻撃を食らう→ダメージなし ・自分の攻撃でぶっとび中に敵の攻撃を食らう→ダメージあり ・味方の攻撃でぶっとび中に敵の攻撃を食らう→ダメージあり 徹底的に自爆戦法はつぶしてきたらしい これでFA、全部確認済み ***敵が行動可能領域外へ落下し、クリア不可能になる問題が修正 PS2版では、主に地下マップなどで敵が壁にめりこみ、永遠に落ち続けて撃破が不可能になる場合があったが、 PSP版では、そのような状態になった敵は一定高度まで落ちると消滅し、倒せずにクリア不能ということにはならなくなった。 ただし、敵がこのような状態になる頻度自体はやや増えている。 ***クリアマークについて PS2版では、例えば神獣のステージを陸ペ協力で出撃し、ペイルで撃破する事で陸戦兵のクリアマークも楽に付けられたが、 PSP版では、ソロプレイのクリアマークと協力プレイのクリアマークは別扱いなので、この方法が使えない。 **武器・アイテム関連 ***回復アイテムの配色変更 白地に赤の十字→赤地に白の十字に変更。 PSP版では遠距離に白い霧が掛かるため、遠距離から見た場合の可視性を考慮したと思われる。 というか赤十字の使用には[[法的規制>http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%90%d4%8f%5c%8e%9a%82%cc%95%57%8f%cd%8b%79%82%d1%96%bc%8f%cc%93%99%82%cc%8e%67%97%70%82%cc%90%a7%8c%c0%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO159&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1]]がある。 &image(EDF2P_Recovery_Compared.jpg) ***範囲攻撃兵器の修正 初期武器を除く、すべての範囲攻撃兵器のダメージが上昇。 また、「ブラスト・Pランチャー」の名称が「ブラスト・ランチャー」に変更された。 詳しくは[[武器データ>武器データ/ペイルウイング専用]]を参照。 **ミッション関連 ***市民の人数減少 ほぼすべてのミッションで、出現する市民の数が半分以下に減っている。 処理落ち対策と思われる。 ***ビル等の建造物 処理対策からか、PS2では『ビルのポリゴンモデル』という形でそれなりに細かく作られていた建造物が、 『直方体のモデルにビルの画像を貼り付けたもの』になっており、ビルの奥まった入り口で敵を迎え撃つという戦法が出来なくなっている。 同様の理由でペイルウイングで潜る事の出来た縦じまのビルへの進入も出来ない。(ただし、そのビルの瓦礫に潜る事は可能) ***住宅地の橋の高さ変更 少し高くなって橋の下の一番端まで行けるようになった。 ***ミッション44 「鉄球」の敵配置変更 PS2版では皇帝都市がギリオを一度だけ投下したが、PSP版ではキャリアー3機が投下し続ける。 ***ミッション63(PS2:61) 「闇蜘蛛」の敵配置変更 PS2版では第一波殲滅でクリアだったが、PSP版では一定数まで敵を倒すと第二波として鎧蜘蛛が出現する。 ***「重装鉄球」のミッション位置変更 下記のように、ミッションの登場位置が変更 PS2版「No.50 百鬼夜行」→「No.51 重装鉄球」→「No.52 嶺の亀裂」 PSP版「No.57 龍虫復活」→「No.58 重装鉄球」→「No.59 特機兵」 **追加要素 ***武器追加 PS2版では、陸戦兵143種、ペイルウイング157種、合計300種。 PSP版では、陸戦兵158種、ペイルウイング170種、合計328種。 ***ミッション追加 以下のミッションが追加され、ミッション数は計71→78に。 -No.51 烈球 -No.56 金色の闇 -No.65 王者の巣 -No.67 鎧蜘蛛 -No.71 紅の山 -No.74 死地 -No.77 魔軍 ***敵キャラ追加 金色甲殻虫・紅色甲殻虫・鎧蜘蛛が追加 それぞれ詳しくは[[侵略者データ]]を参照。
*PS2版からの変更点 **システム関連 ***斜め後ろに障害物がある時のカメラの挙動が変更 画像のように、やや引いた肩越し視点のようになる。 角度によってカメラの位置も変わる。 &image(EDF2P_Camera_Compared.jpg,width=320) ***ダウン時の無敵時間が修正 763 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 23:40:40.21 ID:+o4178rW0 ぶっとび無敵時間まとめ ・敵の攻撃でぶっとぶ→無敵時間あり ・自分の攻撃でぶっとぶ→無敵時間なし ・味方の攻撃でぶっとぶ→無敵時間なし ・敵の攻撃でぶっとび中に味方の攻撃を食らう→ダメージなし ・自分の攻撃でぶっとび中に敵の攻撃を食らう→ダメージあり ・味方の攻撃でぶっとび中に敵の攻撃を食らう→ダメージあり 徹底的に自爆戦法はつぶしてきたらしい これでFA、全部確認済み ***敵が行動可能領域外へ落下し、クリア不可能になる問題が修正 PS2版では、主に地下マップなどで敵が壁にめりこみ、永遠に落ち続けて撃破が不可能になる場合があったが、 PSP版では、そのような状態になった敵は一定高度まで落ちると消滅し、倒せずにクリア不能ということにはならなくなった。 ただし、敵がこのような状態になる頻度自体はやや増えている。 ***クリアマークについて PS2版では、例えば神獣のステージを陸ペ協力で出撃し、ペイルで撃破する事で陸戦兵のクリアマークも楽に付けられたが、 PSP版では、ソロプレイのクリアマークと協力プレイのクリアマークは別扱いなので、この方法が使えない。 **武器・アイテム関連 ***回復アイテムの配色変更 白地に赤の十字→赤地に白の十字に変更。 PSP版では遠距離に白い霧が掛かるため、遠距離から見た場合の可視性を考慮したと思われる。 というか赤十字の使用には[[法的規制>http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/redcross-mark2011.07.pdf]]がある。 &image(EDF2P_Recovery_Compared.jpg) ***範囲攻撃兵器の修正 初期武器を除く、すべての範囲攻撃兵器のダメージが上昇。 また、「ブラスト・Pランチャー」の名称が「ブラスト・ランチャー」に変更された。 詳しくは[[武器データ>武器データ/ペイルウイング専用]]を参照。 **ミッション関連 ***市民の人数減少 ほぼすべてのミッションで、出現する市民の数が半分以下に減っている。 処理落ち対策と思われる。 ***ビル等の建造物 処理対策からか、PS2では『ビルのポリゴンモデル』という形でそれなりに細かく作られていた建造物が、 『直方体のモデルにビルの画像を貼り付けたもの』になっており、ビルの奥まった入り口で敵を迎え撃つという戦法が出来なくなっている。 同様の理由でペイルウイングで潜る事の出来た縦じまのビルへの進入も出来ない。(ただし、そのビルの瓦礫に潜る事は可能) ***住宅地の橋の高さ変更 少し高くなって橋の下の一番端まで行けるようになった。 ***ミッション44 「鉄球」の敵配置変更 PS2版では皇帝都市がギリオを一度だけ投下したが、PSP版ではキャリアー3機が投下し続ける。 ***ミッション63(PS2:61) 「闇蜘蛛」の敵配置変更 PS2版では第一波殲滅でクリアだったが、PSP版では一定数まで敵を倒すと第二波として鎧蜘蛛が出現する。 ***「重装鉄球」のミッション位置変更 下記のように、ミッションの登場位置が変更 PS2版「No.50 百鬼夜行」→「No.51 重装鉄球」→「No.52 嶺の亀裂」 PSP版「No.57 龍虫復活」→「No.58 重装鉄球」→「No.59 特機兵」 **追加要素 ***武器追加 PS2版では、陸戦兵143種、ペイルウイング157種、合計300種。 PSP版では、陸戦兵158種、ペイルウイング170種、合計328種。 ***ミッション追加 以下のミッションが追加され、ミッション数は計71→78に。 -No.51 烈球 -No.56 金色の闇 -No.65 王者の巣 -No.67 鎧蜘蛛 -No.71 紅の山 -No.74 死地 -No.77 魔軍 ***敵キャラ追加 金色甲殻虫・紅色甲殻虫・鎧蜘蛛が追加 それぞれ詳しくは[[侵略者データ]]を参照。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: