「色を付ける」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

色を付ける」(2010/12/18 (土) 23:40:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

色の塗り方は領域指定や他にも水彩タッチの様に塗る方法など様々な方法がありますが 今回はあえて一番設定などの必要がない方法で塗ります。 色塗りは苦手中の苦手なので参考にならないかもしれません。 **髪を塗ろう #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C1.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C1.png,center) 1,まず、新規レイヤを乗算で作成し、塗りたい色を選択して十分はみ出すように完全に塗りきります。 2,消しゴムを使ってはみ出た部分を若干はみ出した感じで消します。 (影の位置がはっきり分かっている場合、この作業は後回しでいいです。) #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png,center) ※ここから2パターンの塗り方を紹介します。 *α この塗り方は究めればちょっと凝った絵が描けるようになりますが アニメーションなどにしようとする場合はβの方を参考にしていただけると良いと思います。 1,レイヤを変更せずに影になるよう暗い色を影を付けたい部分に塗っていきます。 2,レイヤを変更せずに明るい色を塗っていきます。 3,再び必要のない部分を消しゴムで消します。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png,center) 影の付け方や色の選択は個人のセンスなので、たくさん絵を描いていくうちに慣れればおそらくはじめはダメでもよくなっていきます。 (僕は全然成長しませんでしたが。) 色塗りが本当に苦手な場合は塗り絵のような感じで誰かに色塗りを依頼するのがおススメです。 4,髪以外の部位も同じ方法で塗っていきます。 **目を塗ろう 1,まず、新規レイヤに乗算を指定してメインの色を塗ります。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=4.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=4.png) 2,同じレイヤに予め指定しておいた部分に影となる色を塗ります。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=5.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=5.png) 3,光の位置を決め、白を塗る位置と一回り大きいサイズで先にこの場合は水色を塗り、その中に白を入れます。 4,塗る作業が終わった後に、必要であれば『ぼかし』を使って影と光をグラデーションにします。 5,必要のない部分の色を消しゴムで消します。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=6.png,width=450,height=280,title=http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=6.png,center) **仕上げ作業 最後に、イラスト全体を見直し、修正したい部分があれば修正していきます。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=7.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=7.png,center) 今回は髪に水色と紺色を3色塗り重ねて修正しました。 *β こちらの塗り方は、αとは違い、簡易アニメーション作成やアニメのような絵を書きたいときに使用します。 レイヤの使い方などは基本的にαとは変わりません。 1,下描きに予め明るめかつ濃いめの色で影と光の位置を分かりやすく簡素なものを指定しておきます。 2,色を塗るときに、ぼかすことなく性格にきっちり線わけしていくように塗ります。 過程はほとんど変わらないので簡易完成のみアップします。(服のみ未完成) #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=img066s.jpg,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=img066s.jpg) **備考 ・この方法は、領域指定を知らない方や、Pixia初心者向けの描き方になっています。 ・今回は流れだけざっとまとめており、線などに拘った修正などを入れていないため、一部ガタガタになっていたりします。 ・光の表現は、これ以外にもハイライトを使った技法などがあるので、各種イラスト講座サイトなどを参考にしてください。
色の塗り方は領域指定や他にも水彩タッチの様に塗る方法など様々な方法がありますが 今回はあえて一番設定などの必要がない方法で塗ります。 色塗りは苦手中の苦手なので参考にならないかもしれません。 **髪を塗ろう #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C1.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C1.png,center) 1,まず、新規レイヤを乗算で作成し、塗りたい色を選択して十分はみ出すように完全に塗りきります。 2,消しゴムを使ってはみ出た部分を若干はみ出した感じで消します。 (影の位置がはっきり分かっている場合、この作業は後回しでいいです。) #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png,center) ※ここから2パターンの塗り方を紹介します。 *α この塗り方は究めればちょっと凝った絵が描けるようになりますが アニメーションなどにしようとする場合はβの方を参考にしていただけると良いと思います。 1,レイヤを変更せずに影になるよう暗い色を影を付けたい部分に塗っていきます。 2,レイヤを変更せずに明るい色を塗っていきます。 3,再び必要のない部分を消しゴムで消します。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png,center) 影の付け方や色の選択は個人のセンスなので、たくさん絵を描いていくうちに慣れればおそらくはじめはダメでもよくなっていきます。 (僕は全然成長しませんでしたが。) 色塗りが本当に苦手な場合は塗り絵のような感じで誰かに色塗りを依頼するのがおススメです。 4,髪以外の部位も同じ方法で塗っていきます。 **目を塗ろう 1,まず、新規レイヤに乗算を指定してメインの色を塗ります。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=4.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=4.png) 2,同じレイヤに予め指定しておいた部分に影となる色を塗ります。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=5.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=5.png) 3,光の位置を決め、白を塗る位置と一回り大きいサイズで先にこの場合は水色を塗り、その中に白を入れます。 4,塗る作業が終わった後に、必要であれば『ぼかし』を使って影と光をグラデーションにします。 5,必要のない部分の色を消しゴムで消します。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=6.png,width=450,height=280,title=http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=6.png,center) **仕上げ作業 最後に、イラスト全体を見直し、修正したい部分があれば修正していきます。 #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=7.png,width=450,height=280,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=7.png,center) 今回は髪に水色と紺色を3色塗り重ねて修正しました。 *β こちらの塗り方は、αとは違い、簡易アニメーション作成やアニメのような絵を書きたいときに使用します。 レイヤの使い方などは基本的にαとは変わりません。 1,下描きに予め明るめかつ濃いめの色で影と光の位置を分かりやすく簡素なものを指定しておきます。 2,色を塗るときに、ぼかすことなく性格にきっちり線わけしていくように塗ります。 過程はほとんど変わらないので簡易完成のみアップします。(服のみ未完成) #image(http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=img066s.jpg,width=450,height=500,http://www43.atwiki.jp/ilustkouza/?cmd=upload&act=open&page=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&file=img066s.jpg) **備考 ・この方法は、領域指定を知らない方や、Pixia初心者向けの描き方になっています。 ・今回は流れだけざっとまとめており、線などに拘った修正などを入れていないため、一部ガタガタになっていたりします。 ・光の表現は、これ以外にもハイライトを使った技法などがあるので、各種イラスト講座サイトなどを参考にしてください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: