「塩の道」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

塩の道」(2011/01/31 (月) 20:57:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*塩の道 塩の道は、日本の街道のひとつ。中世において日本海側と太平洋側から信濃国に塩を運ぶ役割を果たし、現在の塩尻市で合流した。新潟県側の千国街道(ちくにかいどう)(別名:糸魚川街道・松本街道)は、糸魚川~松本~塩尻。愛知県側の三州街道(別名:伊那街道・飯田街道)は岡崎~足助~飯田~塩尻。数々の関所や番所、城下町などもあり、地域沿線では、歩荷(ぼっか)と呼ばれた当時の人夫姿や旅姿などに扮して「塩の道祭り」も行われている。長野県北安曇郡小谷村には復元された「牛方宿」も残り、昨今、番所跡も復元され、観光の名所となっている。各所に残っている馬頭観音などは、物資輸送中に息絶えてしまった馬の霊を鎮めるために建立されたとされている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー