「数理の世界」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

数理の世界 - (2019/08/01 (木) 12:33:42) のソース

*&aname(0410,option=nolink){数理の世界(現:数学C)}
***基礎教養科目
現在の科目名は「数学C」
----
#areaedit()
[[山崎 正]](2010年度)
出席:有り
備考1:毎回数についての講義をパワポで受ける。
備考2:授業の後半で先生がだした問題をレポート形式にして書いて提出。
備考3:たまに難しいが、聞いたら教えてくれる。
//備考の数は適当に調整してください。
#areaedit(end)
#region(close,授業・テストの評価)
授業の評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[1],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
テストの評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
#endregion
//数字を変更しないでしないでください。
#region(close,コメント)
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
#comment(noname,below,disableurl)
#endregion
#right(){&link_up(上に戻る)}
#areaedit()
[[岡部 恭幸]](2011年度)
出席:有り(ノート提出)
備考1:現代数学の基礎である集合論(といっても数学科がするような厳密なものではない。)について学ぶ。
備考2:半期間固定したグループでの演習形式での学習を取り入れる。グループ内で授業内容が理解できるまで帰れない。
備考3:成績はノート提出30%、期末(持込無し)70%で決まる。毎回、その時のノートを提出し、さらに期末時に授業ノートを全部提出しなければならないので、代返は一切不可。ただし休んだ回の分を自習したり友達に教えてもらったりするなどしてノートを作った場合、出席に若干考慮されると思う。
備考4:例題付きのレジュメが毎回配られる。ここから試験問題が出るので必ず確保しよう。
備考5:期末は超簡単。文系の人でも例題を勉強していれば取れる。
備考6:理学部数学科の数学要論Ⅰがよくわからなかった人はこの授業を受けてみよう。厳密なものではないが、復習がてらに受ける感覚でOK。
//備考の数は適当に調整してください。

#areaedit(end)
#region(close,授業・テストの評価)
授業の評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
テストの評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
#endregion
//数字を変更しないでしないでください。
#region(close,コメント)
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
#comment(noname,below,disableurl)
#endregion
#right(){&link_up(上に戻る)}
#areaedit()
[[渕野 昌]](2012年度) 
出席:たまーにとる。評価とはほぼ無関係だそうだ。 
備考1:ゲーデルの不完全性定理についての講義で、内容は非常に難しい。しかし直前に予想問題が教授のHP上にUPされるので対策は容易。しかもテストは持ち込み可。
備考2:話し方がつたない。すらすら話してくれないので少し聞きづらく思うかもしれない。
備考3:期末テストが完璧にできたといって秀だと思っているとまさかの可を出されることもあるので気をつけて。
#areaedit(end)
#region(close,授業・テストの評価)
授業の評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
テストの評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
#endregion
//数字を変更しないでしないでください。
#region(close,コメント)
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
#comment(noname,below,disableurl)
#endregion
#right(){&link_up(上に戻る)}
#areaedit()
[[教員名を記入(フルネームで)]]
(2013年度)
出席:有り・無し
備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。
備考:レポート・宿題・小テスト・中間テストの有無など。
//備考の数は適当に調整してください。
#areaedit(end)
#region(close,授業・テストの評価)
授業の評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
テストの評価
#vote2(★★★★★[0],★★★★☆[0],★★★☆☆[0],★★☆☆☆[0],★☆☆☆☆[0])
#endregion
//数字を変更しないでしないでください。
#region(close,コメント)
教員個人のページにも是非コメントをしてください。
#comment(noname,below,disableurl)
#endregion
#right(){&link_up(上に戻る)}
#areaedit()
[[中西 康剛]](2019年度2Q/数学C)
出席:あり(毎回の演習で確認する)
備考1:出席20点、期末試験80点で評価。
備考2:授業では、グラフ理論とそれに関する問題の歴史を扱う。演習は、オイラーの多面体定理などの簡単なものから、ナイトツアーなどの難しいものまで揃っている。感想を書けばコメント付きで演習用紙が返却される。
備考3:期末試験は記述式。持込可。授業で出された3つの課題の中から1つを選んで書く。個性的であり、表現力が豊かであることが重要である(当然、コピペはダメ)。あらかじめ自分で考えていくことが大事だ。
#areaedit(end)