「IRC」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

IRC」(2010/12/31 (金) 02:38:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|SIZE(18):第1章-IRCとは?| IRCとは【Internet Relay Chat】の略語で、簡単に言ってしまえばチャットソフトです。 今回このページで導入方法を説明するLimechat2は、数あるIRCクライアントの中でも 国内では一番ポピュラーなソフトです。 CoD:BOに限らずPCゲームでのコミュニティーは、IRCを基本としています。 クラン内外での連絡手段として、またクラン戦もIRCを通してマッチングします。 ですんどえPCゲームをやっていく上で必須とも言えるソフトなので、 是非まだ触ったことない人は是非この機会にインストールしてみましょう。 ---- |SIZE(18):第2章-ダウンロードとインストール| 1.早速[[こちら>>http://limechat.net/]]の画面右側、下画像にある箇所からOSに合った方をダウンロードしてください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime01.jpg) 2.インストールは問題なく進むと思いますので省略します。 3.インストールが終わったら、スタートメニュー→すべてのプログラムの中に Limechat2があるので起動してください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime02.jpg) ※インストール時に特に変更していなければ、C:\Program Files\Limechat2の中です 4.起動すると下画像のような画面が出るので、 強気で「自分で設定をする(上級者向け)」を選択して「>>」を押しましょう &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime03.jpg) 5.早速設定していきます。 上の「サーバ」→「サーバを追加」を押します。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime04.jpg) 6.下画像を参考にして記入してください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime06.jpg) &color(red){①}は自分が分かりやすいもので結構です。 &color(red){②}「irc.friend-chat.jp (Friend Chat)」か「irc.tri6.net (Friend Chat)」を選択 &color(red){③}自分のゲーム名前を記入。日本語・記号などは不可 &color(red){④}チェックを入れる &color(red){⑤}上がちゃんとできたらOKをクリック 7.そのまま待ってても接続されませんので手動で接続させます。 先ほど作成したサーバー名の箇所(画像ではCoD:BO)を右クリックして接続 モニターのようなアイコンが水色になれば接続できた証です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime789.jpg) 8.次にチャンネルを作成します。今回は当クランチャンネルでテストします。 Limechat上部の「チャンネル」→「チャンネルを追加」 ※もしくは先ほどのサーバー名を箇所を右クリック→チャンネルを追加 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime10.jpg) 7.チャンネル名には「#Leapa」を入れて「接続時に入る」にチェックを入れOK &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime11.jpg) 8.サーバー作成の時と同じように、こちらも手動で接続させます。 チャンネル名を右クリック→入る ※もしくはチャンネル名をダブルクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime1213.jpg) 9.以上でIRCの導入は完了です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime14.jpg) 10.簡単に画面の見方を説明 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime15.jpg) ①チャット画面。⑤でチャンネルを切り替えると、ここもそのチャンネルの画面になります。 ②チャットの入力欄 ③自分が見ていないチャンネルでなにかあった場合に表示されます  (例)誰かが入退室した・誰かが発言をした など ④チャンネルにいる人の名前一覧 ⑤サーバー・チャンネル一覧  ┗ここでチャンネルを切り替えることで①④も変わります 以上で導入・説明は終わりです。 続いてキーワード反応などの機能について簡単に説明します ---- |SIZE(18):第3章-キーワード反応| 常にLimechatの画面を見ている人はいないでしょう。 ゲーム中だったりブラウジング中に自分の名前を呼ばれた時などに、 それを音で知らせる方法を説明します。 1.Limechat上部の「設定」→「設定」 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro01.jpg) 2.左の「キーワード」をクリックして、右側の赤枠の空欄にキーワード反応させたい単語を 改行しながら記入します。 この時、英語は小文字大文字は片方だけで大丈夫ですが、平仮名カタカナは分けましょう。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro02.jpg) 3.次に左の「サウンド」をクリックし、右の「キーワード反応」をクリック。 チェックを付けるのを忘れないようにして、右下の「変更」をクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro03.jpg) 4.ここで好きな音声ファイルを指定してください。 C:\Program Files\Limechat2の中などに音声ファイルを置いておくとわかりやすいです。 ※音声はWindowsMediaPlayerなどで最大音量で鳴らした時と同じ音量で再生されるので、 少し小さめに調整しておくといいでしょう。 5.下画像のようにちゃんとフルパス指定してあるか確認の後OKをクリック ※再生ボタンを押すと再生されます。確認に使いましょう &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro04.jpg) 6.これでキーワード反応の設定は完了です。 自分以外の人がそのキーワードを発言すると、下画像のように 文字がピンク色になり、先ほど指定した音声が再生されます。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro05.jpg) ---- |SIZE(18):第4章-キーワードごとに音声を切り替える| 上で説明した通りでキーワードを呼ばれると音声が鳴るのですが、次はキーワードごとに 違う音声ファイルを再生させる方法です。 1.Limechat上部の「設定」→「マクロの設定」 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro06.jpg) 2.「新規」を押し、マクロ名(自分で分かりやすい名前)を記入しOKをクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro07.jpg) 3.下画像のように記入したら参照をクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro08.jpg) ユーザ = %me|* コマンド = Privmsg チャンネル = マクロを適用させたいチャンネル。空欄で全チャンネルに適用。   「|」で区切ることで複数指定可能(shift+¥) メッセージ = 反応させたいキーワードを書く。*で囲むことで前後に関係ない文字があっても   反応するようになる。(shift+:)   *が無いとその単語のみしか反応しない。今回は*で囲むの推奨   これまた「|」で区切ることで複数指定可能(shift+¥) 動作 = PlaySound 4.音声ファイルを指定します。 あらかじめ「C:\Program Files\Limechat2\users\ユーザー名\macro\sound」の中に入れておくことで使用可能 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro09.jpg) 5.動作の情報にちゃんとファイル名が書かれているか確認の後OK ※ファイル名がわかっている場合、直接書いてもOK &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro10.jpg) 6.「マクロファイルの編集」画面はOKを押して戻り、「マクロの設定」で 下画像の箇所を右クリックして○を付ける。これで完了です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro11.jpg) 7.これで完了なのですが、第3章の2項のところに記入しないと、音は鳴るけど 文字がピンク色で表示されませんのでお忘れなく ---- ----
|SIZE(18):第1章-IRCとは?| IRCとは【Internet Relay Chat】の略語で、簡単に言ってしまえばチャットソフトです。 今回このページで導入方法を説明するLimechat2は、数あるIRCクライアントの中でも 国内では一番ポピュラーなソフトです。 CoD:BOに限らずPCゲームでのコミュニティーは、IRCを基本としています。 クラン内外での連絡手段として、またクラン戦もIRCを通してマッチングします。 ですんどえPCゲームをやっていく上で必須とも言えるソフトなので、 是非まだ触ったことない人は是非この機会にインストールしてみましょう。 ---- |SIZE(18):第2章-ダウンロードとインストール| 1.早速[[こちら>>http://limechat.net/]]の画面右側、下画像にある箇所からOSに合った方をダウンロードしてください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime01.jpg) 2.インストールは問題なく進むと思いますので省略します。 3.インストールが終わったら、スタートメニュー→すべてのプログラムの中に Limechat2があるので起動してください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime02.jpg) ※インストール時に特に変更していなければ、C:\Program Files\Limechat2の中です 4.起動すると下画像のような画面が出るので、 強気で「自分で設定をする(上級者向け)」を選択して「>>」を押しましょう &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime03.jpg) 5.早速設定していきます。 上の「サーバ」→「サーバを追加」を押します。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime04.jpg) 6.下画像を参考にして記入してください。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime06.jpg) &color(red){①}は自分が分かりやすいもので結構です。 &color(red){②}「irc.friend-chat.jp (Friend Chat)」か「irc.tri6.net (Friend Chat)」を選択 &color(red){③}自分のゲーム名前を記入。日本語・記号などは不可 &color(red){④}チェックを入れる &color(red){⑤}上がちゃんとできたらOKをクリック 7.そのまま待ってても接続されませんので手動で接続させます。 先ほど作成したサーバー名の箇所(画像ではCoD:BO)を右クリックして接続 モニターのようなアイコンが水色になれば接続できた証です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime789.jpg) 8.次にチャンネルを作成します。今回は当クランチャンネルでテストします。 Limechat上部の「チャンネル」→「チャンネルを追加」 ※もしくは先ほどのサーバー名を箇所を右クリック→チャンネルを追加 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime10.jpg) 9.チャンネル名には「#Leapa」を入れて「接続時に入る」にチェックを入れOK &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime11.jpg) 10.サーバー作成の時と同じように、こちらも手動で接続させます。 チャンネル名を右クリック→入る ※もしくはチャンネル名をダブルクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime1213.jpg) 11.以上でIRCの導入は完了です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime14.jpg) 12.簡単に画面の見方を説明 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/limechat/lime15.jpg) ①チャット画面。⑤でチャンネルを切り替えると、ここもそのチャンネルの画面になります。 ②チャットの入力欄 ③自分が見ていないチャンネルでなにかあった場合に表示されます  (例)誰かが入退室した・誰かが発言をした など ④チャンネルにいる人の名前一覧 ⑤サーバー・チャンネル一覧  ┗ここでチャンネルを切り替えることで①④も変わります 以上で導入・説明は終わりです。 続いてキーワード反応などの機能について簡単に説明します ---- |SIZE(18):第3章-キーワード反応| 常にLimechatの画面を見ている人はいないでしょう。 ゲーム中だったりブラウジング中に自分の名前を呼ばれた時などに、 それを音で知らせる方法を説明します。 1.Limechat上部の「設定」→「設定」 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro01.jpg) 2.左の「キーワード」をクリックして、右側の赤枠の空欄にキーワード反応させたい単語を 改行しながら記入します。 この時、英語は小文字大文字は片方だけで大丈夫ですが、平仮名カタカナは分けましょう。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro02.jpg) 3.次に左の「サウンド」をクリックし、右の「キーワード反応」をクリック。 チェックを付けるのを忘れないようにして、右下の「変更」をクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro03.jpg) 4.ここで好きな音声ファイルを指定してください。 C:\Program Files\Limechat2の中などに音声ファイルを置いておくとわかりやすいです。 ※音声はWindowsMediaPlayerなどで最大音量で鳴らした時と同じ音量で再生されるので、 少し小さめに調整しておくといいでしょう。 5.下画像のようにちゃんとフルパス指定してあるか確認の後OKをクリック ※再生ボタンを押すと再生されます。確認に使いましょう &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro04.jpg) 6.これでキーワード反応の設定は完了です。 自分以外の人がそのキーワードを発言すると、下画像のように 文字がピンク色になり、先ほど指定した音声が再生されます。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro05.jpg) ---- |SIZE(18):第4章-キーワードごとに音声を切り替える| 上で説明した通りでキーワードを呼ばれると音声が鳴るのですが、次はキーワードごとに 違う音声ファイルを再生させる方法です。 1.Limechat上部の「設定」→「マクロの設定」 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro06.jpg) 2.「新規」を押し、マクロ名(自分で分かりやすい名前)を記入しOKをクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro07.jpg) 3.下画像のように記入したら参照をクリック &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro08.jpg) ユーザ = %me|* コマンド = Privmsg チャンネル = マクロを適用させたいチャンネル。空欄で全チャンネルに適用。   「|」で区切ることで複数指定可能(shift+¥) メッセージ = 反応させたいキーワードを書く。*で囲むことで前後に関係ない文字があっても   反応するようになる。(shift+:)   *が無いとその単語のみしか反応しない。今回は*で囲むの推奨   これまた「|」で区切ることで複数指定可能(shift+¥) 動作 = PlaySound 4.音声ファイルを指定します。 あらかじめ「C:\Program Files\Limechat2\users\ユーザー名\macro\sound」の中に入れておくことで使用可能 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro09.jpg) 5.動作の情報にちゃんとファイル名が書かれているか確認の後OK ※ファイル名がわかっている場合、直接書いてもOK &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro10.jpg) 6.「マクロファイルの編集」画面はOKを押して戻り、「マクロの設定」で 下画像の箇所を右クリックして○を付ける。これで完了です。 &ref(http://www43.atwiki.jp/leapa123/pub/macro/macro11.jpg) 7.これで完了なのですが、第3章の2項のところに記入しないと、音は鳴るけど 文字がピンク色で表示されませんのでお忘れなく ---- ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー