輪読会2011.03.06

「輪読会2011.03.06」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

輪読会2011.03.06」(2011/03/06 (日) 11:12:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

Dare;2011.03.06 9:30~ Text;ハーパー生化学    P479~480,"PROTEIN & AMINO ACID REQUIREMENTS" Skypeを用いての輪読会、生化学では3回目。 昨日、有機化学のテキストで実施したみたいです。 その辺の様子は別ページで。 さて、今回もいろいろ調べてみました。 しかし、色々忘れてますね… 今回はタンパク質とアミノ酸のお話です。 輪読会の中で紹介したページをあげておきます。 [[http://merckmanual.jp/mmpej/print/sec01/ch001/ch001a.html]] メルクマニュアルの中の栄養という章、私は、初めて閲覧しました。 第1回、第2回で触れた内容も書いてあるので参考になりました。 [[http://www.kpu-m.ac.jp/k/picu/nutrition/nut-b.html]] 窒素バランスについて書いてあります。 わかりやすかったのでご紹介。 [[http://www.kpu-m.ac.jp/k/picu/]] 京都府立医科大学のページ。こちらの第4章、栄養管理のところです。 [[http://www.mni.ne.jp/~oryze/syoku-doubututanpaku.html]] 動物タンパクの取り過ぎがなぜいけないか。 日本人は、体格の割に摂り過ぎみたいです。今は。 フリーラジカル増加にもつながっちゃうんだよなぁ、と言われてみれば理解できるんですが、考えてなかったなぁと新たな気づきになりました。 タンパク質の過剰摂取は、何より腎臓に負担をかけます。 あとは、尿素生成の増加ですね。痛風にもつながっちゃいますよ↓ [[http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=54]] 直接ではないかもですが、ご参考までに。 [[http://www.osaka-eiyoushikai.or.jp/iryou/iryou16_3_4.html]] 栄養管理はいろいろな疾患で必要になってきますが、現在、私が一番関わることが多いのは肝疾患での栄養管理です。 リーバクト、アミノレバンEN、ヘパンEDなどなど、結構出てるのです、ウチの薬局。 肝炎の公費の方も結構いらっしゃいます。 [[http://www.edu.pref.kagoshima.jp/it-kou/katei/h16/d402/d16tei402wk0902.xls]] 食品ごとの窒素係数がまとまっているファイルを見つけました。ご参考までに。 今回もいろいろ脱線しましたが、植物タンパクの話で、世界でよく作られている穀物って?という話にも発展w [[http://www.stat.go.jp/data/sekai/04.htm#h4-04]] 後半は、アミノ酸のお話。 [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8]] 必須アミノ酸…「トロリーバス不明」ですね(笑) [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3]] [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cysteine_Biosynthesis.png]] 改めて輪読会の面白さを感じたのは、自分に興味がなかったり、関わりの薄い分野の話もできること。 合成の方へは自分の思考回路では繋がっていきませんから。。。 そんなわけでシステインの合成の話も面白かったです。 今回は2人だけでの輪読会でしたが、やっぱり人数は多い方がおもしろいですね。 #comment_num2(size=30,vsize=3,num=20,logpage=コメントログ)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: