・多次元配列の長さ

「・多次元配列の長さ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

・多次元配列の長さ」(2010/12/10 (金) 23:00:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

多次元配列の場合も「配列変数名.length」で配列の長さをを取得することができます。 配列変数名.length では多次元配列の場合に取得できる値を確認してみます。次の例を見てください。 int num[][] = {{1, 3, 5}, {2, 4, 6}}; System.out.println(num.length); 多次元配列における要素の数なので、この場合は「2」と出力されます。もしも要素として代入されている個々の配列の要素数を取得したい場合には次のように要素に対して「.length」を付けて取得して下さい。 配列変数名[インデックス].length 具体的には次のように記述します。 int num[][] = {{1, 3, 5}, {2, 4, 6}}; System.out.println(num[0].length); System.out.println(num[1].length); この場合は多次元配列の要素に代入されている配列の要素数をそれぞれ出力しているため、どちらも「3」と出力されます。 多次元配列では次のページで解説するように要素に代入する配列の長さは同じである必要がないため、各要素に代入されてる配列の長さを個々に取得する必要がある場合はこのように「多次元配列名[インデックス].length」で取得して下さい。
多次元配列の場合も「配列変数名.length」で配列の長さをを取得することができます。 配列変数名.length では多次元配列の場合に取得できる値を確認してみます。次の例を見てください。 int num[][] = {{1, 3, 5}, {2, 4, 6}}; System.out.println(num.length); 多次元配列における要素の数なので、この場合は「2」と出力されます。もしも要素として代入されている個々の配列の要素数を取得したい場合には次のように要素に対して「.length」を付けて取得して下さい。 配列変数名[インデックス].length 具体的には次のように記述します。 int num[][] = {{1, 3, 5}, {2, 4, 6}}; System.out.println(num[0].length); System.out.println(num[1].length); この場合は多次元配列の要素に代入されている配列の要素数をそれぞれ出力しているため、どちらも「3」と出力されます。 多次元配列では次のページで解説するように要素に代入する配列の長さは同じである必要がないため、各要素に代入されてる配列の長さを個々に取得する必要がある場合はこのように「多次元配列名[インデックス].length」で取得して下さい。 &sizex(5){わからないところがあったら以下に書き込んでください。} #comment_num2(,log=卒論用@wiki/コメントログ,vsize=10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: