日誌 > 2011年01月

「日誌/2011年01月」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

日誌/2011年01月」(2011/01/18 (火) 02:22:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* 2010-01-09(日) はじめてみた @wikiに初登録してみた。~ なにかしら作業メモとか残していけたらなと思う。~ ~ 手始めに、今やりたいことについて。~ 「ナビゲーションメッシュを使った経路探索」と「Behavior Treeを使ったAI」をやりたい。~ そもそも名前だけしか知らない、具体的にどうすればいいとかさっぱりな状態なので、どういったものかという調査からやりたい。~ エディタとかビューアが必要になるだろうから、その辺の作成も含めて。~ 3D描画するプログラム作るのとかすごいめんどくさそうだけど、一度作ってしまえば後々流用できるだろうし。~ ~ とりあえずナビゲーションメッシュを検索してみたけど、猛烈に眠くなったので参考になりそうなところをメモして今日は終了。~ まったりやろう。~ * 2010-01-10(月) よくわかんない Recastを落としてどんなものなのか触ってみたけどよくわかんない。~ ツールセットと銘うつからにはせめてテキストファイルでマニュアルとか用意して欲しい。~ デモとしてobjファイルのモデルデータからナビゲーションメッシュを自動生成するGUIアプリが付いてるんだけど、それもどんな機能があるとかどう使うとか書いてない。~ …いや、たぶんこの辺りはナビゲーションメッシュを知ってる人にとっては常識だから省かれてるんだろう。~ Recastはもうちょっと基本的な知識を仕入れてから再挑戦しよう。~ ~ 資料を読んでるだけだと飽きてきた。~ なんでもいいから手を動かしたい。コーディングしたい。~ もうちょっとだけ調べて、何が必要かがわかったらコーディングも始めよう。~ * 2010-01-11(火) 力不足 いきなりナビゲーションメッシュとか、僕には大きすぎる目標でした。~ まず、ナビゲーションメッシュで解決するための3D地形、それから3D地形との当たり判定処理などが必要でした。~ まずはそっちを作ろう。~ * 2010-01-12(水) 当たり判定 ゲームエンジン・アーキテクチャを読んで勉強中。~ 当たり判定をイチから自分で作るのはしんどそう。~ 物理エンジンの衝突判定をそのまま利用するのが得策かな。~ 物理エンジンはいろいろあるけど、Havokにてしみよう。~ HavokだとAI系のもついてくるし、学べることも多そう。~ ~ そんなわけで、「Havokを導入して衝突判定する」ってのを中目標としてやってみよう。~ * 2010-01-16(日) あまり進まない 休日なのでがっつりやろうと思ったのにあんまり進まなかった。~ ゲームエンジン・アーキテクチャは順調に読み進めてるんだけど、成果物がないとなにもしてない感じ。~ とりあえず今日はHavokのSDKを落としてきてサンプルを動かしたり、DirectXのSDKを最新にしたたら終わってしまった。~ ~ 描画周りはライブラリを使おうと思う。~ 基本から理解したいとは思うんだけど、早く動くものを作らないとモチベーションを保てずに挫折してしまいそうなので。~ まずは動くものを作る、そしてそれから必要だと思ったところに手を出していけばいい。~ ~ だからこそ簡単に使えるライブラリを…って思ったんだけど、結局何がいいかわかんない。~ とりあえずOgre3Dにしてみよう。~ しばらくはコーディングよりも英語と格闘する時間の方が多くなりそうな予感。。。 ----
* 2011-01-09(日) はじめてみた @wikiに初登録してみた。~ なにかしら作業メモとか残していけたらなと思う。~ ~ 手始めに、今やりたいことについて。~ 「ナビゲーションメッシュを使った経路探索」と「Behavior Treeを使ったAI」をやりたい。~ そもそも名前だけしか知らない、具体的にどうすればいいとかさっぱりな状態なので、どういったものかという調査からやりたい。~ エディタとかビューアが必要になるだろうから、その辺の作成も含めて。~ 3D描画するプログラム作るのとかすごいめんどくさそうだけど、一度作ってしまえば後々流用できるだろうし。~ ~ とりあえずナビゲーションメッシュを検索してみたけど、猛烈に眠くなったので参考になりそうなところをメモして今日は終了。~ まったりやろう。~ * 2011-01-10(月) よくわかんない Recastを落としてどんなものなのか触ってみたけどよくわかんない。~ ツールセットと銘うつからにはせめてテキストファイルでマニュアルとか用意して欲しい。~ デモとしてobjファイルのモデルデータからナビゲーションメッシュを自動生成するGUIアプリが付いてるんだけど、それもどんな機能があるとかどう使うとか書いてない。~ …いや、たぶんこの辺りはナビゲーションメッシュを知ってる人にとっては常識だから省かれてるんだろう。~ Recastはもうちょっと基本的な知識を仕入れてから再挑戦しよう。~ ~ 資料を読んでるだけだと飽きてきた。~ なんでもいいから手を動かしたい。コーディングしたい。~ もうちょっとだけ調べて、何が必要かがわかったらコーディングも始めよう。~ * 2011-01-11(火) 力不足 いきなりナビゲーションメッシュとか、僕には大きすぎる目標でした。~ まず、ナビゲーションメッシュで解決するための3D地形、それから3D地形との当たり判定処理などが必要でした。~ まずはそっちを作ろう。~ * 2011-01-12(水) 当たり判定 ゲームエンジン・アーキテクチャを読んで勉強中。~ 当たり判定をイチから自分で作るのはしんどそう。~ 物理エンジンの衝突判定をそのまま利用するのが得策かな。~ 物理エンジンはいろいろあるけど、Havokにてしみよう。~ HavokだとAI系のもついてくるし、学べることも多そう。~ ~ そんなわけで、「Havokを導入して衝突判定する」ってのを中目標としてやってみよう。~ * 2011-01-16(日) あまり進まない 休日なのでがっつりやろうと思ったのにあんまり進まなかった。~ ゲームエンジン・アーキテクチャは順調に読み進めてるんだけど、成果物がないとなにもしてない感じ。~ とりあえず今日はHavokのSDKを落としてきてサンプルを動かしたり、DirectXのSDKを最新にしたたら終わってしまった。~ ~ 描画周りはライブラリを使おうと思う。~ 基本から理解したいとは思うんだけど、早く動くものを作らないとモチベーションを保てずに挫折してしまいそうなので。~ まずは動くものを作る、そしてそれから必要だと思ったところに手を出していけばいい。~ ~ だからこそ簡単に使えるライブラリを…って思ったんだけど、結局何がいいかわかんない。~ とりあえずOgre3Dにしてみよう。~ しばらくはコーディングよりも英語と格闘する時間の方が多くなりそうな予感。。。 * 2011-01-17(月) Ogreのドキュメントちょっと読んだ なんだかやる気が出ないのでOgreってどんなものなのか、公式ページやWikipediaを呼んでみた。~ なんというか、作っているものに哲学と自信があって、とても好感が持てた。~ ドキュメントについてはプライドもってやってますぜなんて、よほど自信がないと言えないでしょ。~ ゲームエンジンではないという主張とその理由も納得できる。~ 今日はもう遅いので実際に使ってみるのはまた明日以降。~ ~ それにしても、Ogreの公式ページの英語は読みやすい。~ 英語ダメで単語レベルで知らないのが多すぎるって人間なんだけど、このページはなんか読める。~ 英語を勉強しようと思って買った英字新聞集みたいな本だと、時間かけても全く意味がわからないのに。~ コンピュータ系の用語だから単語の意味を知っているってのも多いだろうけど、きっと読みやすいドキュメントを心がけてるんだと思う。たぶん。~ ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。