ここはPSP専用ゲーム モンスターハンターポータブル3rd のお守りについて語るスレです。
黙々と掘ってその成果を報告したり語ったりしましょう。
※ここは質問スレではありません。過度な質問は全力スレでどうぞ
チートや改造の話題はスルーすること。
解析・乱数利用は云々の話題もスルーすること。
次スレは>>950が立てましょう。
無理なら素早く指定安価。立つまで減速推奨。
■ 新人炭鉱夫さんへ ■
1.上位の火山でお守りを掘りましょう。
4.そのお守りのテーブルと現在のテーブルが合ってない場合はPSPの電源を切って再起動し、
テーブルが合うまで1.と2.を繰り返しましょう。
なお、テーブルはXMB画面に戻ることでも変わり、スリープしたりどんなプレイをしても変わりません。
6.掘って掘って掘りまくりましょう。熟練炭鉱夫やお守り研究員の方たちへの感謝を忘れずに。
グループA…最高+5
匠、斬れ味、弾強化、溜め短縮、抜刀減気、聴覚保護、風圧、剣術
重撃、痛撃、運気、剥ぎ取り、速射、スタミナ、捕獲、属性攻撃、属性耐性
抜刀会心、反動、食事
グループB…最高+6
ガ性、ガ強、回避距離、回避性能、KO、底力、体術、 本気、装填速度
装填数、納刀、気力回復、減気攻撃、回復量 、特殊攻撃
グループC…最高+7
毒、麻痺、睡眠
グループD…最高+8
耐泥耐雪、耐震、研ぎ師、抗菌、対防御ダウン、通常弾追加
グループE…最高+9
○属性攻撃、加護
グループF…最高+10
攻撃、防御、達人、爆弾強化、笛、高速設置、効果持続、弾(瓶)追加(通常弾を除く)、観察眼
精密射撃、調合数、盗み無効、耐暑、耐寒、こやし、高速収集、運搬、気配、狩人、砲術、腹減り
グループG…最高+12
千里眼、広域、回復速度
グループH…最高+13
○耐性、体力、気絶、採取、きまぐれ 、調合成功率、食いしん坊
■どこで掘るのがいいの?
上位の火山で良質なお守りがたくさん手に入ります。
なお村クエストはすべて下位扱いです。
■ドリンクで採酒飲んだほうがいい?
飲んでも問題ないが
はっきり言っちゃうと時間の無駄
■おい、レザーSの一部がつくれないんだが? というかリストに載らないのもあるんだが?
ケルビかガウシカを討伐して、上質な毛皮をゲットしてください。上位凍土採取ツアーの1にガウシカ
大量沸き。オトモの打撃属性はピヨりが発生して角しか剥げないので注意。
■頂上で納品できないんだが?
できねーから! 戻り玉使うか自殺するかしてBCで納品しろ
■ついでで手に入った風化武器を強化したいんだけどモンスターの濃汁はどうしたら?
上位凍土ツアーあたりでギィギいじめとけ。巣を壊すからオトモは外しておけよ
■これって神おま?
神おまだよ、やったね!
Excel持ってない奴はOpenOffice使いなさい
簡単な使い方
何でもいいからお守り(光おまでもいい)を複数掘る→一致するお守りがあるテーブルを調べる
そのテーブルに目当てのものがあれば掘り続ける
なければ一旦電源を切る。ランダムで別のテーブルに変わるっぽいので、また龍おま掘って調べる
■このテーブルではオトモ連れていいの?太古と光おま捨てたほうがいいの?
テーブル単位ではなく、狙ってるものによって違う。上のツール使って自分で調べること。
あと太古と謎おまは捨てないでも大丈夫だってさ!解析班に感謝しましょう。
■読むのめんどくさいorよくわかんないから三行で説明して
テーブル合わせて
オトモ外してor採取封印して
光おま全捨て
■テーブル変わってくれないよ!or変えたくないけどもう寝たい…
テーブルが変わるのは電源OFFもしくはXMB(PSPのメニュー画面)に戻ったとき
放置によるスリープや、電源シコシコによるスリープでは変わらない
ミニゲームしても大丈夫です
緑一色(エメラルドグリーン)
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'' ''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│女│女│女│女│女│女│女│女│女│女│女│女│女││女│
│王│王│王│王│王│王│王│王│王│王│王│王│王││王│
以下はテンプレから外れた中で有益そうな情報を残した物
【
龍の護石】A4S3、B5S3のお守り出現テーブル別一覧【スロット3】
お守りの右に書いてある(光n)は光おまn個の時にそのお守りが最も出やすくなるということです
自分で拾った光のお守りを捨てたり、オトモを連れて行くor連れていかないことで調整しましょう
エリア9で掘り始める前に一旦捨てる、などのようにすると調整がしやすいです
基本的に書いてある数値より光おまが少なければ大丈夫と考えて良いです。逆に多いのは基本的にアウトです、きちんと捨てましょう
また、多いほどよいと書いてある場合は何も気にする必要はありません。ガンガン掘りましょう
また、(光n)のさらに右に(x/5400 古y)といった数値が書いてある場合、それがそのお守りが出る最大の確率です
その右の古yは1回の採掘で古おまをいくつ拾うと最も良いかが書いてあります
この数値が例えば2だった場合、1回のクエストで古おまを2個拾っても99個拾っても目的のお守りが出る確率は変わりません
早いとこモドリ玉を使って次の採掘に旅立つと目当てのお守りに少しだけ近づけるかもしれません
多いほどよいと書いてある場合古おまの数が多ければ多いほどよいことになります。何も気にぜずガンガン掘りましょう
またこの一覧表はわかりやすさを優先しているため端折られている箇所があります
より詳しく知りたい、また疑問に思う点がある場合は自分で調べてください
《1番》
貫通弾強化+4特殊攻撃-9(光0)(1/5400 古1)
痛撃+4龍属性攻撃-7(光0)(30/5400 古15)
重撃+4本気-1(光2)(多いほどよい)(補足:古6までは光4)
匠+4氷耐性-5(光0)(多いほどよい)
斬れ味+4(光0~2)(1/5400 古1)
ガード性能+5(光2~8)(2/5400 古1)
回避性能+5装填速度0(光0~2)(多いほどよい)
《2番》
運気+4龍耐性0(光0)(2/5400 古2)
抜刀減気+4ガード性能-2(光0)(7/5400 古7)
属性攻撃+4(光0)(2/5400 古2)
散弾強化+4風圧-7(光0)(18/5400 古13)
斬れ味+4笛-2(光2)(8/5400 古4)
回避性能+5剣術-2(多いほどよい)(多いほどよい)
《3番》
抜刀会心+4広域-3(光10~14)(多いほどよい)
運気+4(多いほどよい)(多いほどよい)
貫通弾強化+4匠-3(光0)(1/5400 古1)
痛撃+4(光10)(多いほどよい)
特殊攻撃+5斬れ味-2(光2~4)(多いほどよい)
回避性能+5(光2~6)(2/5400 古2)
装填数+5(光2)(多いほどよい)
《4番》
風圧+4防御-3(光2)(4/5400 古3)
食事+4(光2)(多いほどよい)
散弾強化+4(光0)(22/5400 古17)(補足:古7までは光8~12のほうがよい)
特殊攻撃+5反動-1(光0)(2/5400 古2)
納刀+5(光0)(3/5400 古3)
回避距離+5(多いほどよい)(多いほどよい)
ガード強化+5回避距離-1(光0)(2/5400 古2)
《5番》
通常弾強化+4気絶-3(光0)(1/5400 古1)
運気+4気絶1(光6)(31/5400 古6)
運気+4氷属性攻撃-5(光0)(1/5400 古1)
装填数+5(光0)(11/5400 古10)
本気+5(光14)(多いほどよい)
《6番》
風圧+4(光14)(多いほどよい)(補足:古4までは光2~4)
食事+4散弾強化0(光0)(1/5400 古1)
体術+5散弾強化-1(光12)(多いほどよい)
《7番》
ガード強化+5回復量-2(光0)(2/5400 古2)
回復量+5ガード性能-2(光0)(1/5400 古1)
《8番》
属性攻撃+4火耐性1(光4)(多いほどよい)(補足:古8から光2、古10から光0)
匠+4(光0)(2/5400 古2)
剥ぎとり+4痛撃?(光0)(1/5400 古1)
属性耐性+4(光18)(26/5400 古9)(補足:古1だと光0必須の1/5400)
通常弾強化+4抜刀減気-3(光12)(31/5400 古12)
ガード性能+5(光0)(20/5400 古12)
回避距離+5属性耐性?(光0)(4/5400 古3)
《9番》
風圧+4(光0)(3/5400 古3)
スタミナ+4痛撃-1(光0)(2/5400 古2)
散弾強化+4痛撃-1(光0)(5/5400 古5)
回避距離+5重撃-1(光0)(31/5400 古14)(補足:古7まで光6、古8~10は光4、古11~12は光2)
回避距離+5攻撃-6(光2)(14/5400 古7)(補足:古5まで光6)
特殊攻撃+5(光0)(1/5400 古1)
回復量+5(光18)(88/5400 古15)
減気攻撃+5水属性攻撃1(光12~14)(多いほどよい)
本気+5火耐性-1(光0)(2/5400 古2)
《10番》
重撃+4(光0)(6/5400 古5)
散弾強化+4笛-9(光14)(多いほどよい)(補足:古11まで光0)
抜刀減気+4(光6)(4/5400 古1)
通常弾強化+4(光14~18)(多いほどよい)
特殊攻撃+5体術-3(光0)(1/5400 古1)
回避性能+5(光4)(13/5400 古6)
《11番》
聴覚保護+4(光20)(35/5400 古6)
痛撃+4雷属性攻撃-1(光0)(4/5400 古4)
気力回復+5(光10~12)(多いほどよい)(補足:古3まで光0)
底力+5攻撃1(光0)(1/5400 古1)
本気+5納刀-4(光0)(1/5400 古1)
《12番》
風圧+4防御1(光6)(多いほどよい)(補足:古12から光4、古14から光2、古16から光0)
溜め短縮+4(光0)(1/5400 古1)
捕獲+4(光36~38)(110/5400 古19)(補足:非現実的。両方共できるだけ多く持っておくこと)
スタミナ+4爆弾強化-3(多いほどよい)(多いほどよい)
KO+5(光0)(多いほどよい)
本気+5溜め短縮0(光0)(2/5400 古2)
装填数+5回復速度0(光0)(1/5400 古1)
~新人炭鉱夫向け作業着指南~
レザーorレザー+耐暑護石
採取+1~2 精霊(神)のきまぐれ 高速収集 (耐暑)
レザーS+耐暑護石or耐暑珠
採取+2 神の気まぐれ 高速収集 腹減り無効 耐暑
レザーS+強走珠+スタミナ護石
採取+2 神のきまぐれ 高速収集 腹減り半減(無効) ランナー
レザーS+ルドロスキャップ+ベリオグリーヴ+耐暑護石
採取+1 精霊のきまぐれ 高速収集 ランナー 耐暑
レザーS+ルドロスSキャップ+ベリオグリーヴ+耐暑護石
採取+2 精霊のきまぐれ 高速収集 ランナー 耐暑
レザーS+ルドロスSキャップ+ナルガUグリーヴ+護石(耐暑10+きまぐれ2他)
採取+2 神のきまぐれ 高速収集 ランナー 耐暑
~作成難易度S~
レザーS+ナルガUヘルム+ナルガUグリーヴ+護石(気力回復5S3他)
採取+2 神のきまぐれ 高速収集 ランナー 気力回復
レザーS+ナルガUキャップ+ナルガUグリーブ+護石(気力回復6耐暑10)
採取+1 精霊のきまぐれ 高速収集 ランナー 気力回復 耐暑
最終更新:2011年02月01日 06:47