シャロ腹黒説
1期
第2話や
第3話のシャロの行動が、悪気は無いのにピンポイントで相手に酷いことをすることから
「実は腹黒なんじゃね?」という声が常に付きまとっていたこと。
この場合のシャロに対して使ってる
『腹黒』とは、本気で陰険だという意味ではなく
「またサラッと無邪気な顔して酷いことやってくれるに違いない」というネタに期待する意味。
次第にネタとしてエスカレートし、「シャーロック・シェリンフォード偽善者伝説」というテンプレまで作られた。
シャーロック・シェリンフォード偽善者伝説(ver2.0.0)
- 目覚まし時計は壊れていたと平気で嘘をつく
- 喧嘩の仲裁の適当さ
「まあまあ、私は好きですよ~ヨダレ~」←話聞いてない興味無い
「みなさん喧嘩はやめてー!なんつってーwww」←ポーズだけw
一応仲裁はしたよアピール
- 自分が池に落ちそうになると仲間を掴み道連れにしようとする
第2話
- 廊下立ちの罰を放棄したネロたちに追随してさりげなく自分も離脱
その際、水の入ったバケツ×2をコーデリアに投げつける
- デブオタを見た目だけでパン泥棒の犯人と決め付け自白を強要する
第3話
- ツイスターゲーム失敗からの口論、「私は楽しかったですぅ~^^v」といち早く我関せずの構えを取る
- 暗闇を本気で怖がるコーデリアを嘲笑い、「幽霊とか出てもおかしくないですよね^^」と更に怯えさせる
- 行方不明のエリーを捜索中に、喧嘩事には知らぬ存ぜぬを押し通してきたにも関わらず、
ネロを間接的に責めるコーデリアに便乗して、ここぞとばかりにネロを睨みつける
ついでに「責任感じてましたよね・・・エリーさん」と訳知り顔で追い詰める
- 怪盗一味と4対3のバトル他の仲間が襲われている隙にシャロは一気に安全圏まで逃げ切る
決して手助けしようとせず、遠巻きに状況を監視するコーデリアが棺桶に閉じ込められた時点で
場の空気が変わったことを察知若干遅れて棺桶の前にいけしゃあしゃあと合流
- 槍を使いテコの原理で棺桶を開けようとした際、みんな踏ん張って力を入れてるのにシャロは身体を乗せてるだけ
そのうえ誰よりも早くリタイア
- 「コーデリアさんが死んじゃう!そんなの絶対いやぁぁああ!!(迫真)」と
仲間を想う気持ちから念力を発動させようとするが、トイズは戻らない
全く同じことを試みたエリーはトイズを(一時的に)取り戻す結局、口先だけと判明
- 前半、明智小衣にチョップされた恨みから彼女への復讐の機会をしつこく窺う
ミルキィメンバーがドミノ式で倒れていくシーンにて「(ここだ・・・っ!)」と悪魔的閃き
シャロは前の人間に躓く前に大ジャンプ事故に見せかけ明智に飛びかかり左フックをお見舞いする
ついでにG4に手柄を渡すものかと捜査かく乱のため遠山のノートパソコンも破壊非常に陰湿
- ミルキィたちを騙した罰としてボコられ、ひとりツイスターゲームをさせられる小衣
止めようとも助けようともせず「こころちゃんファイト☆」と満面の笑みで恥辱に震える小衣とお子様パンツを観賞
- 洞窟に落ちてきた小衣を延々逆さ吊りお子様パンツを観賞しつつ脳溢血で死に至らしめようとする
が、腕が疲れるので中止いきなり手を離し、頭から地面に落として脳挫傷で死に至らしめようとする
- アイリーンの重い身の上話に、「父さんだけに倒産ですね^^」←空気嫁♪
- アイリーンと小衣が寝静まったあと、ヒロイン気取りのナルシスト自己満足三文芝居
しかし純粋な心を持つお子様2人にその深層の腹黒を無意識的に見抜かれ拒絶される
- 昔見た映画のパロディがやりたいがために2人を巻き込み、凶暴な熊の前に棒立ち
第1話の池ポチャ事件を鑑みるに、どうせ死ぬならこいつらも道連れにしてやろうという考えがあったかも知れない
- かまぼこのために魚釣りに行ったネロを待とうともせず、一番に焼いたキノコを食べ始める
が、「お待たせ~かまぼこ~!」とネロの声が聞こえた瞬間、すぐさま七輪から離れ、
私はまだ食べていないですよアピールネロがこちらを確認したと同時にまた七輪に戻り、
今度はコーデリアたちに「一人だけ逃げた!」と責められないようにわざとらしく箸をつけ一応同罪の体を取る
ネロ側から見れば「未遂」、コーデリア側からすれば紛う方無き「共犯」
ふたつの勢力の、どちらの敵にもならない小賢しく完璧な立ち回りである
- 爆発したトラックの運転手は無事と言い張り、救急車を呼ばせないようにする→運転手が生きていたとしてもまもなく死亡
事故の発端となったミルキィメンバーの不用意な飛び出しという過失を運転手の命ごと隠蔽事件を闇へと葬る
- リボンが巨大化こわい
- かまぼこの捜索チラシに「かまぼこ食べたい」と不謹慎な落書きをする
- デブオタを見た目だけで犯人と決め付け自白を強要する(※2回目)
- G4がG3になっていても特に気にならない
- いつもは丁寧な口調を心がけているが、ここにきて怪盗帝国を「あいつら」呼ばわり
その後の扱い
シャロ腹黒説が囁かれたのは3話~5話辺りがピークで、その後は該当するシーンが少なくなり
むしろ小衣に突っ込まれたり酷い目に遭って体を張るシーンが増えた為、沈静化していった。
しかし
第8話で幻惑の中とは言え「ええっ
トイズが使えないんですか…」などの発言もあり
公式ストーリーの中でも無邪気に酷いことを言う天然キャラな部分はより明確に出ることもあった。
なお、腹黒説の一端となった「5話で真っ先に魚を食べたのに、ネロが戻ると食べてないふりをした」は
BDで修正されたので、単に配置のチェックミスによる濡れ衣と思われる。
過去ログより
探偵オペラ ミルキィホームズ 29トイズ 764:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日)14:06:49ID:1A2j3jUH0 シャロちゃんは天然なだけですよ
765:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日)14:07:21ID:6gYJBPSO0 腹黒説って随分前からあったよね・・・
767:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日)14:10:48ID:MTpAW9mG0 直感的についついやっちゃうだけで腹は黒くないと信じてる
769:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日)14:13:01ID:FixsXYN40 天真爛漫に見えて腹黒、でも天然じゃねの擁護 ミルフィーユ先輩の後継者としてシャロたん頑張ってるな |
探偵オペラ ミルキィホームズ 51トイズ 495:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金)16:23:25ID:3juDfMi70 シャロが腹黒なわけないだろ何も考えていないだけだ
496:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金)16:23:28ID:L7fDCSlW0 シャロは腹黒と言うよりどんな空気でも本音垂れ流しで建前を作ろうとしないあほの子と言うイメージ 腹黒ってのは普段はいい子ぶってるけど相手を馬鹿にした発言を心の中でしまくってるって感じだからなぁ… だからどんな事もストレートに言うシャロは腹黒とはちょっと違う気がする
524:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/26(金)16:56:42ID:tpF0tTYlO シャロの腹黒疑惑って悪気は無いとか天然なだけとか言われてるけどさ
それ余計タチ悪いよね |
森・アーティのデザインラフに「黒シャロ」との通称があるのでどちらかと言えば
森・アーティの方が本来の意味で「
腹黒シャロを具現化」した存在かも知れない。
今後の暗躍が期待される。
最終更新:2012年01月04日 10:13