あくまで推測です。[[正解はひとつ!じゃない!!]] 複数の候補が考えられる場合は並列扱いで別々に表記。
該当箇所 | 元ネタ概要 |
マーロ国とリパ国 | 「マーロ→ローマ→イタリア」「リパ→パリ→フランス」か(?) 現実の両国の関係はナポレオンの時代から色々と【複雑】。 【王女がお忍びで街へ抜け出す】や【王族と入れ替わり】は、 古今東西数多く使われる定番モチーフでもある。 |
小衣ちゃん復帰 | 前話で拉致されて戻ってなかった【小衣が平然と復帰】してる。 どうやって戻ったか特に説明なし。気にしたら負けか? ちなみに12話で人形化してアイリーンに再度拉致され、 次子に「アイリーンの所からいつ逃げ出して来たんだ?」 と訊かれた時には、「あの子の話はやめてよー」と発言。 【トラウマになってる様子】だが、一体何をされたんだろう…。 |
次子「おいおいこれも 大事な仕事だぞー(棒)」 |
王女の警備の仕事を引き受けているG4だが、小衣は不服、 他の3人も【ダレてる】。次子は「大事な仕事だぞー」と棒読み状態。 平乃も「そーですよー仕事ですよー小衣さーん」も棒読み。 咲は「王女に抜け出されたら罰としてスクワット1万回じゃん」 とフラグ発言(後に何故かマーブルさんがスクワットしてたが)。 |
王女の逃走 | ミルキィではフラグ発言は速攻で回収される。 「気を抜くなよー」「抜けてないってー」と言ってる側から、 小衣の【背後のドアからこっそり逃げ出す】王女の姿が見える。 |
クラリス王女 「普通の女の子になりたい」 |
「普通の女の子に戻りたい。」はキャンディーズの解散理由の言葉。 またクラリスと言えばルパン三世「カリオストロの城」の【クラリス姫】。 年齢が16歳で、政略結婚を迫られていた点も共通点か(?)。 今話の声の演技も、クラリス姫の島本須美ボイスに近い感じ(?) 今話のタイトルの元ネタ「女王の首飾り」と深い関係のある作品が、 「カリオストロ伯爵夫人」で、両者をミックスしたフランス映画もある。 |
一枚絵の止め絵 | 今話は、アニメ塗りではない【出崎統っぽい手書き風塗りの一枚絵の演出】が度々入る。 紙芝居の様な雰囲気でもあり、若干童話っぽい今話の展開に合わせた感じ。 |
タイトル 「王女の身代わり」 |
モーリス・ルブラン著、怪盗紳士ルパン第5話「女王の首飾り」。 実際に起こった事件が元。アルセーヌ・ルパンの少年時代が書かれ、 ルパンの母アンリエットも登場。母を救う為、僅か6歳のルパンが初仕事。 |
カビハウス 屋根裏部屋 |
シャロが「今日も雨ですー」「カビですー」「雨漏りですー」 「湿度100%ですー」「梅雨ですー」と立て続けにテンポ良く喋る。 雨漏りで滝の様に水が落ちてくるが、【水の中に目だけ浮かぶ】。 また、水を篩い落とすシャロのシーンの【■水の表現】が良い。 |
照る照る坊主 | 照る照る坊主に【シャロのリボン】と同じウサ耳デザインが。 |
「除湿機があれば…」 | 床だけでなく、【かまぼこもカビで灰色】に。健康に悪そう…。 コーデリアの「除湿機が欲しいー!」の叫びに皆【強く賛同】。 |
収穫 | 【「収穫」】は試供品や試食など無料の品を手に入れる事らしい。 10話では更に大々的に行っている。戦災孤児並の逞しさ。 |
階段に「いって」 「きま」「す」 |
部屋を飛び出す際に【■コマ送りすると遊び】が色々隠されている。 ドアに【「いってきます」の文字】と顔文字(^ω^)が隠されてる。 ネロがピースサインを一瞬出す。エリーの顔に赤面マークが浮かぶ。 4人の傘がミルキィカラー(桃、黄、青、緑)。 |
階段に隠し文字 「かまぼこ」 |
シャロが【階段で足を滑らせる箇所】の地面に「かまぼこ」と書いている。 |
シャロ 階段でポーズ |
シャロが階段を落ちる時にも【■コマ送りで分かる遊び】がある。 メリーポピンズ的傘降下→「キラッ☆」→魔女っこメグ的ポーズ。 地面でバウンドする際に【■シャロリングが一際大きく外れて】いる。 |
おっぱい挟み 生き物めいた動き |
通りすがりの会長に手を借りたが、傘で躓いて胸にダイブ。 まず、【■エアバッグの様に】アンリエットの胸がクッションになる。 更に、【■シャロの顔を挟み】、胸が生き物の様に動き回る。 「まほろまてぃっく」の【■式条先生の胸】も生き物っぽく動いてた。 |
おっぱいエアバッグ 描いた人の裏話 |
会長の胸が【■生き物みたいに動く】シーンを【担当した人の話】によると、 どうやら遊びで本来のコンテの指定とは違う動きに描いたら、 なぜかそのまま通ってしまったものらしい。 【過去スレ61】や【過去スレ77】あたりでも言及され、 5話のメアリー&ケイトの頃から所々ボヨヨン描写が入っていたが、 最終話のとあるネタの為の伏線だったのかも知れない。 |
シャロ「私たちの夢は 立派な探偵になる事です! 夢はミルキィホームズを 裏切ったりしません!」 |
松本零士の漫画「銀河鉄道999」の有名な台詞から。 ここでシャロの夢が「立派な探偵になる事」だと聞いた事で、 後の食堂シーンで「こんな生活が夢でしたー」のセリフを聞いたアンリエットが、 クラリスとシャロの入れ替わりに気付いた伏線になってるのかも知れない。 また、後半の「夢は逃げて掴むものじゃないわ、戦って掴み取るものよ」など、 この「夢」が今話のキーワードになって展開していく。 最終話の「貴方たちの夢は、私の夢でもあるのですからね」等にも繋がる。 |
会長の夢 | 【一枚絵】の後、「その夢、現実になるよう祈ってますわ」とエールを送る会長。 決して社交辞令の応援ではなく、アンリエット自身の願いとも重なる為か、 優しそうな笑顔で振り返っている。 シャロ「ありがとうございます!」では、一昔前のアイドルみたいに白い歯を見せて笑う。 【他のシーン】でも、シャロは笑顔の一瞬前に白い歯が出てから笑うのが健康的。 |
雨やんで収穫 | ついさっき立派な事言った割には、やってる事は収穫…。 まあ実際生活が掛かってるから仕方ないのだが。10話の展開の予兆とも見える。 シャロが子どもっぽく傘を振り回すので、エリーが水しぶきに顔をそむけている。 TVに驚くネロの帽子の中に一瞬【バナナと定規が見える】作画遊び。 食料が入ってる設定なのでバナナはともかく、なぜ定規が…。 |
シャロがテレビに | コーデリアが「シャロ、貴方何やったの?」と襟首持って振り回す、 掴まれた瞬間に【シャロの顔芸】が見られる。 ネロは「自首すれば、情状酌量の余地があるぞ」と疑いまくり。 エリーが「思い出して、シャロ」と珍しくシャロの名を呼ぶ。 (エリーがシャロの名を直接呼ぶシーンは意外とレア) |
テレビの背景モブ ムーミン |
クラリス王女来日のTV映像の群集が【「ムーミン」】そっくり。 |
文字ポップ | ミルキィ4人のパーソナルカラー色の【吹き出しセリフ】が時々入る。 (2話では画鋲付き付箋の様なポップで吹き出しも見られた) |
コーデリア 「勘違いだったのね、 今後は気をつけなさいよ」 |
疑いが晴れて【起き上がるシャロ】の絵が一瞬ピンクのスライムみたいに。 コーデリアが「勘違いだったのね今後は気をつけなさいよ」と、 疑ってたのは自分なのに、しれっと相手のせいにしてる。 コーデリアは10話でも「だからちゃんと勉強しましょうって言ったのに」とか、 猫被りたがりな小学生女子がやりそうな誤魔化し発言をしてしまう事がある。 でもシャロは「あったしはむじつー♪」「はーい!」と到って無邪気。 ネロが「何にだよ」とツッコミ。引っ掻き回す役よりツッコミ役が増えてきた。 |
ヨコバマファミリア教会 | 【サグラダ・ファミリア教会】から。128年経っても未だ建設中の世界遺産。 改装工事がいつまで経っても終わらない横浜駅が 「日本のサグラダファミリア」と揶揄されるのと関係あるのかは不明。 |
シャロリング掴み | クラリス王女が【シャロのリングを掴んで】路地裏に引き込む。 TVで写ってる王女を眺めるシーンの直後に、その当人が即登場する事で、 まだ6話開始から4分なのに入れ替わりシーンまでを無理なく展開。 この話は展開のテンポが速いのに詰め込み感が無く良くできてる。 |
瞳が空中に | 路地裏で顔を上げる【シャロの瞳】が遅れて付いていく作画遊び。 |
シャロ 「何だ、鏡かー」 |
自分と同じ顔の王女に驚いて咄嗟にパントマイムをする2人。 最初に『震源地ゲーム』みたいに、【■左右の手を上げる真似】した後に、 フュージョンやらエグザイルの回転ウェーブみたいな動きを混ぜつつ、 最後の【■決めポーズだけ別の動き】になる。 (シャロ達の動きは新條まゆ作「覇王♥愛人」の8巻 黒龍のカンフーシーンが元ネタ?) |
顔芸ふたたび | シャロ「ずれたずれた鏡じゃないですー誰誰々だれー?」とまくしたてる際に、 【海苔眉毛になってるギャグ顔】まで真似されているのが細かい。 更に「もしかしてもしかして王女?王女?クラリス王女」とまたマシンガントーク。 今話はセリフが超スピードのテンポでひっきりなしに続いてくパターンが多い。 |
格闘戦 | クラリス王女が口を押えると、シャロがバックステップで離脱。 その時の【両者の動き】はまるで格闘技みたいな攻防。 すかさずローキックを繰り出す王女→跳んでローを避けるシャロ。 クラリス王女が「かわした…だと?」と言った感じの驚いた顔をする。 |
千手ジャンケン | クラリスがシャロに身代わりを迫るシーンの手が 【千手観音みたいに分裂】してグーチョキパーとかを出してる。 |
黒いクラリス? | シャロを見て「本当にそっくり…これなら!」と【ニンマリ笑みを浮かべ】、 おだてて説得する為に「アホ探偵…いや、名探偵が居ると!」と言い直したり、 【自殺するぞ詐欺】で「身代わりになってくれないなら…頭を打ち付けて」とか、 それをシャロが止めると、待ってたかの様に「引き受けて下さるんですね」や、 「自分を信じて名探偵、いえ…めめめ名探偵シャーロック!」の【説得トーク】等、 清純派風でいて微妙に行動の動機が黒い感じのクラリス王女。 打算的な面が濃く出て、天然な行動が結果的に酷いシャロともまた違うタイプ。 |
除湿機とダンス | お礼を考えて「大好物の(食品のかまぼこ)」→「カビだらけの猫のかまぼこ」 →「除湿機」と連想して除湿機を要求するシャロ。【除湿機とダンス】を踊る。 何故かマッチョな除湿機が、去り際に「(^q^)」や「\(^o^)/」の顔文字になる。 |
着替え | 【シャロの服取替えシーン】が魔法少女物の変身バンクみたいに映る。 カメラの切り替えがまたギリギリの絶妙なタイミング。一瞬【ブラ紐】見えてる(?) 人通りの無い路地裏とは言え、道端で着替える15歳と16歳。 |
クラゲ姫 | 着替えたクラリス王女(外見シャロ)のアップ絵の時には【背景にクラゲ】が映る。 |
シャロ 「夢は大事ですよね」 |
シャロになぜ身代わりの理由を訊かれ「叶えたい夢がある」と答えたクラリス。 途端にシャロの目がキラキラ輝いて「夢!夢ですかー!夢は大事ですよねー」 「夢はクラリス王女を裏切らない、身代わりを務めてみせます!」と二つ返事。 「夢」はシャロに取って大事ファクターと分かる。会長の夢≒目的とも対比。 |
偽シャロ | 声が多少違うのだが、入れ替わったシャロに気付かない仲間。 作品内的には全く見分けが付かないらしい。 各キャラのセリフ時に【デフォルメマーク】が出る。クラリスにも花模様。 |
侍女マープル | アガサ・クリスティ作品では【ポワロと並ぶ有名人物「ミス・マープル」】から。 元ネタの方は優しそうなカントリーマアムと言った風情だが、 こっちのマープルさんは【妖怪並に怖い顔】をする事がある。 |
スクワット | マープルさんが【スクワットしながら怒りの説教】。インパクト満点のシーン。 脚本には無かったのに、【スタッフが遊びで入れた】らしい。 フリーダムな現場だなあ…。 |
G4 | 次子「ダレてました」、平乃「お茶頂いてました」、咲「ゲームやってました」 小衣「嘆いてました」。今回小衣が一番仕事熱心だった。 ヨコハマ美術館の被害と言い、王女脱走と言い、G4の署内評価がヤバそう… |
シャロ「あ、命運とな?」 | 「よーし、頑張って王女っぽくするです」と気合いを入れた後のセリフが、 「あ、命運とな?(鼓:ポポン音)」と何故か歌舞伎みたいな大見得を切る事。 シャロの「王族らしい立ち振る舞い」はこういうのらしい。 |
リパ国王城 グラン・ガラン |
リパ国のイメージ図が、【『聖戦士ダンバイン』】の要塞【「グラン・ガラン」】に酷似。 |
マープル瞬間移動 | 王子が来訪したとの知らせに「!」と驚くシャロとマープルの動きがシンクロ。 更にマープルが縮地よろしく【瞬間移動】してシャロを椅子に座らせる。 |
ペログーリ王子 | 田中康男議員の造語“ペログリ”から(?) だからシャロに変態的リクエストをした王子の名前になったのか。 |
指文字 | なかなか【濃い顔】の王子。一礼する一瞬の間にも顔芸祭り。 【指先に顔文字が描かれてるコマ】有り。BGMが20と同種。 |
猫耳メイド服 | シャロに猫耳メイド服着用と、【語尾に「にゃあ」】を付ける事を要求。 メイド服の尻尾がかなり【アブノーマルな器具】に似た形状。 (ただ後のシーンで尻尾は普通にスカートに付けてる模様。安心?) 王子も後にとある目的があって動いていたと判明するのだが、 初回視聴者は「こいつはヤバイ変態だー!」と焦るドラマ構成。 |
デパ地下の群集 | デパートのモデルは横浜の「高島屋」か?(但し本物と構造が違う) モブ群集に【どこかで見た事ある人たち】が登場する。 「アイドルマスター」や「咲-Saki-」や「刃牙」のキャラ等が見える。 |
クラリス王女 ゴールドカード |
試食を漁るミルキィに驚き「お幾らですか?」とお金を気にする王女。 取り出したのはゴールドカード(製作者Twitterより)なのは流石。 |
クラリス 「長い間の夢でしたー」 |
「休日にお友達とデパートに出かけてスイーツを食べる」が夢だったらしい。 ミルキィ3人はギャグと思い大笑い。ここのネロの【絵】はAA化もされた。 エリーが「そんなに美味しかった?」とシャロ(クラリス)に話しかけるのが、 1歳年上のお姉さんらしい優しい声の掛け方で印象に残る。 (本編ではエリーとシャロが直接会話をするシーンが少ないので余計に) |
背景群集 鶴賀学園麻雀部 |
遊園スペースの背景に【どこかで見た人たち】が居る。 『咲-Saki-』の【鶴賀学園麻雀部】のメンバーに似た人が見える。 また、スタッフクレジットの原画の名前に【「東横桃子」】の名前あり。 |
ウィンドウ張り付き | ショーウィンドウに【べったり張り付いて】、【「見てるだけー」】してる。 子どもに後ろから指さされてる。ネロのスカートがえらく短い。 |
落雷の 「ビガヂュー」 |
落雷が【「ビ」「ガ」「ヂュー」】と光る。 元ネタはポケモンの電気ネズミこと「ピカチュウ」。 |
アイキャッチ | Aパートはシャロが【少女漫画風】の美しい横顔。 Bパートは空を見上げるシャロ。 |
メイド服 | 【シャロの猫耳メイドコス】の画にネタが仕込まれてる。 左上に【やる夫】と【やらない夫】が居る。構図が妙に【あやしい】。 ケーキに『うなじとかし』と書かれている。意味や由来は不明。 シャロの目の中に☆が描かれてる。 |
シャロ「ご主人様、 ご奉仕するにゃ!」 |
【東京ミュウミュウ】の桃宮いちごの変身後決め台詞から。 |
SMロウソク 愛のムチ |
【喜ぶペロ王子】の差し出したのが【SM用の低温ロウソクとムチ】。 更に三角木馬に乗ってムチで叩かせたり、ロウソクを垂らしたりを要求。 背景に牛頭馬頭やミノタウロスみたいな、牛、馬、鶏の頭のマッチョが居る。 拷問器具っぽいのが並び、かなり放送ギリギリの危ない【映像】もある |
ペロ王子 針金縛り |
半裸のペロ王子が、後ろ手に【両手の親指をワイヤーで縛って】いる。 簡易ながら道具要らずな拘束法で軍人や海外の警察が使う事もある。 「刃牙」にも同様の両手拘束シーンがある。 |
ペロ王子 溜息 |
「貴方は、こんな変態の僕と結婚するのが嫌ではありませんか?」と訊ね、 全然と答えられたら【一瞬溜息を付いて】、「では明日」と去っていく。 この憂いの表情と溜息の意味は、王子の真意と共に後で判明する。 |
マープルの涙 「ご立派でした王女…」 シャロ 「ぜーんぜんニャ!」 |
マープルの目には「強国に逆らえない立場で屈辱変態的な要求をされ、 それでも表に出さず気丈に応える王女」の図に映って涙を堪えているが、 当のシャロはまるで子どもが変わったゴッコ遊びをしてるみたいな感覚。 「イケメン豚野郎のご主人様め、これでも喰らうがいいにゃ」とノリノリ。 「ぜーんぜんにゃ」「何しに来たにゃ?」とキャラ作りも最後までやってる。 |
ジャガイモ1個 | 第1話の高級料理から第2話の1人1個のジャガイモと転落した後、 6話ではとうとう4人で1個のジャガイモになってしまった。調味料無し。 |
石流 「贅沢は敵だ! 欲しがりません勝つまでは」 |
第一次世界大戦中のドイツ帝国で起こった運動“Gold gab ich fur Eisen”、 第二次世界大戦中の日本の公募標語「欲しがりません勝つまでは」等。 戦時中の大英帝国やアメリカでも似たようなスローガンは使われている。 戦時中に起こる食糧不足等、国民の不満を抑圧する為に利用された。 |
コーデリア 「石流さん古くなーい?」 ネロ「石流さんいくつ?」 エリー「35…くらい?」 石流「…貴様ッ!」 |
まるで若い先生をからかう女子校生徒みたいなやりとり。 石流の年齢は不明だが、エリーの台詞が元で、石流35歳説ネタが発生。 しばし【「石流さんじゅうごさい」】等と表記されたり、ギャグネタが古いと、 「○○さん古くなーい」「35くらい?」「貴様ッ!」のテンプレやり取りに。 |
クラリス 「こんな食事が夢でした」 |
クラリスにとってはこんな極貧生活も好奇の対象で夢だったらしい。 ミルキィ3人には「まだ王女ゴッコの続きー?」と冗談扱いされたが、 突然泣き出した&笑い出した反応には思わず石流れも「え?」と困惑。 |
会話を聞く会長 入れ替わり発覚(?) |
クラリス「皆で仲良く、こんな食事が夢でしたー」のセリフが流れるシーンで、 【画面にはアンリエットが映り】、このセリフを聴いている様な演出が入る。 6話Aパートの際にシャロの「夢は立派な探偵になる事」を聴いているので、 ここでアンリエットがクラリスとシャロの入れ替わりに気付いたのかも(?) |
シャロ 「10万キロカロリーは ありそうですー」 |
板垣恵介「範馬刃牙 -SON OF OGRE- 7巻」ビスケット・オリバの台詞。 【「俺の1日の食事…10万kcalを下回る事は無い」】から。 【中国の宮廷料理】を髣髴とさせる(こちらは1人で完食せず残すらしいが)。 |