2幕 第04話 「ミルキィホームズの寝相」 Bパート
アイキャッチ:Bパート
パジャマでラジオ体操風のポーズ

コーデリアは
ラジオ体操の「胸をそらす運動」のポーズ。
背景は太陽と朝顔。

エリーは「腕を振ってあしをまげのばす運動」のポーズ。
普段のエリーだと決して見せないような表情とポーズがシュール。
背景は太陽と白い鶏。
Bパート
夢の中のシーン
8mm映画フィルム風の演出
各自の夢の中を映す際に、古い8mmの映画フィルムの様なカットインと音が入る。
whose dream is this ?:コーデリアの場合
アバンと同じくドレス姿のコーデリア。
だが、後ろから3人が追って来ることも無く、足男も木に吊るされているようだ。
whose dream is this ?:ネロの場合
舞台はコーデリアと同じ
お花畑。
隣にはライオンに扮した
かまぼこの姿が。
かまぼこに命令してコーデリアに襲わせるネロ。
現実ではコーデリアの頬にかまぼこを押し付けている。
巨大化土偶コーデリア:特撮オマージュ
かまぼこに襲われるコーデリアだが突如、「コーデリアー!」と叫びながら
2期1話に登場した土偶と同じ姿に変身して巨大化する。
頭頂部の花が最初はつぼみで、巨大化終了と共に咲く。
この際の変身エフェクトが「ウルトラマン」シリーズの光に似ている。
光は前期の帰ってきたウルトラマン、画面下からの巨大化は80に近い。
後で登場するエヴァもウルトラマンの
{
オマージュが多く、
コーデリアの土偶は
「大魔神」を思わせる登場をする。
特撮・巨大ヒーロー物をオマージュした描写がいくつか表れる。
叫び声が名前もじり
ファンブック付属ドラマCD「ヒーローの研究」において
巨大化アルセーヌが
「アルセーヌぅ」と叫んでいた。
今回のコーデリアとネロも「コーデリアー」「ネーロー」と叫ぶ。
巨大化すると名前がそのまま叫び声になる法則があるらしい。
コーデリアの足が直撃
変身したコーデリアが手始めにかまぼこを踏み潰す。
その光景にネロが抗議が、「巨乳ー」と叫ぶ土偶に踏み潰されてしまう。
現実ではコーデリアの足がネロの顔面に直撃するというアバンとは違う展開に。
コーデリアの寝る位置もいつの間にか逆転している始末。
そして、お返しとばかりにコーデリアの顔面を踏むネロ。
1期7話の平乃の蹴りを喰らったときと同様に顔に足がめり込む。
巡回するアンリエット
懐中電灯1つで寮内を回るアンリエット。何故か寮監のような仕事まで行う。
天井から埃が落ちるのを見て
屋根裏部屋からの振動に気付く。
かまぼこを食べるシャロ
コーデリアとネロの戦いを呆れ顔で見てたかまぼこがシャロに頭から齧られる。
寝ぼけて食品のかまぼこと間違えていると思われるが、「おいしいです」と言う。
(2期1話で「あの星座、(猫の)かまぼこみたい」「おいしそう」と発言していた)
後のシーンでは、かまぼこの頭に噛んだ形のよだれがベッタリ付いている。
whose dream is this ?:シャーロックの場合
学院の庭で満足げな笑顔で
かまぼこ(食品)を食べるシャロ。
現実では猫のかまぼこが頭から齧られている。
上からアンリエットがチーズinかまぼこの皿を持って現れる。
「かまぼこにチーズがINなんて大発見ですー!」と大喜び。
チーズinかまぼこを食べていると今度は地中から小衣が燻製チーズを持って現れる。
「こころちゃんありがとー」の返しに可愛く「こころちゃんってい・う・な」と優しげにシャロの鼻を弾く。
現実ではシャロの鼻にネロの指が突っ込まれている。
(シャロは2期で鼻の被害や鼻水描写が多い)
シャロの夢の中での性格
相手 |
現実 |
←→ |
夢の中 |
アンリエット |
厳しい口調・叱られる 機嫌が悪い |
←→ |
優しい口調・食べ物をあげる |
小衣 |
「小衣ちゃんて言うな!」 仮面で激しく叩かれる |
←→ |
「小衣ちゃんて、言・う・な」 デレ笑顔でツンと突く |
シャロの夢の中では、アンリエットや小衣の言動がほぼ180度変わっている。
ベッドの配置
寝る前に決めた配置もあっという間に崩れ、混沌とした光景に。
シャロとコーデリアが頭と足の位置が180度入れ替わっている。
3人が頭を並べる形になり、エリーだけ反対側に丸くなっている。
whose dream is this ?:エルキュールの場合
場所は、2期1話と2話で登場したバイト先の超ヨコハマ美大。
部屋に男子学生のみで、大勢に写生されるエリー。
学生たちが皆ふしだらな視線を送る。
エリーが恥ずかしさに教室のカーテンに包まるが、少し変な笑い声になる。
現実では頭の一部を除いて掛け布団に包まっている。
ネロのトイズ覚醒
夢の中でかまぼこが倒れたことに対して怒ったネロ。
夢の中で強いショック・激しい感情が怒った為か、
現実の方では目が開いて
トイズ発動の光が現れ覚醒する。
壊れた目覚まし時計(直前のシーンまでは壊れていなかった)に
金属ヘラを刺すと、身体に装甲の様に纏う。
余りに騒がしいので屋根裏部屋に来ていたアンリエットが目を見張る。
肩にはネロのトレードマークの飴の模様。
元のエヴァ弐号機は赤とオレンジ基調だが、ネロの胴は黄色が多め。
巨大化したときの声は「ネーロー」とやはり名前を叫ぶ。
枕ミサイル:スーパーロボット風
夢の中では巨大ネロの腹部から枕ミサイルを発射しているが、
現実では背中から出たアームで枕を掴んでコーデリアに叩きつけている。
腹部が開いてミサイルを発射するギミックが、
「鋼鉄神ジーグ」の「スピンストーム」や、「マジンガーZ」の光子力ミサイルに似ている。
(鋼鉄ジーグの敵が「ハニワ原人」なのも、土偶コーデリアが相手なのと繋がるか?)
トイズ覚醒シーン
夢の中でショック→現実側でトイズ発動
- 2期1話……農村を重機で潰された深い悲しみと怒りのショックで、トイズ復活。
- 2期2話……全員がトイズ使用可能だが、エリー以外は無自覚に使用。
- 2期2話……学園が廃校になると聞かされたショックで再びトイズ消失。
- 2期4話……夢の中でショックを受け、現実側で無自覚にトイズ発動。
ショックを受けたり強い感情が起こったりした際にトイズが復活・発動することがあったが、
今回は夢の中でショックを受けた場合でもトイズが発動することが判明。
ただし無自覚なので当人達が意図的に発生をコントロールした訳ではない。
コーデリアのトイズ覚醒:ジャンヌダルク火刑
ネロに敗れ、晒し上げにされているコーデリア。胸の大きさが安定しない。
その周りを、枕を持った小さな人形ネロの群れが、取り囲むようにして歩いている。
シチュエーションが、コーデリアが1期2話や2期3話でも口にしていた
ジャンヌ・ダルクの処刑シーンをイメージしていると思われる。
「罪の無い人の為に犠牲に……」と呟くが枕をどんどん投げつけられ、
終いには「犠牲になるのはいやぁぁぁ!」と縛っていたロープを自力で千切る。
叫ぶとともに現実側で目が開き、トイズが覚醒する。
コーデリアのトイズの効果
トイズ覚醒後、すぐに寝てしまうが、眠っているシャロを盾にしてネロの攻撃を防ぐ。
夢の中ではケニア辺りの原住民が使うような木の葉盾(ゲルググの盾)。
リボンの付いたピンク色の盾の形で、シャロがモチーフと分かる。
コーデリアのトイズの目的と効果が分かり難いが、
「目を閉じていても、その他の感覚強化でネロの攻撃を察してガードできる」
という描写では、と推測される(ハッキリとした描写は無い)。
笑顔で叩く「小衣ちゃん言うなあ」
現実側ではシャロがネロの枕で叩かれているが、夢の中では小衣に仮面で叩かれている。
普段と違い笑顔で若干ソフトタッチでたたき続ける小衣と、叩かれてるのに笑顔なシャロ。
両方笑顔なのと繰り返しループがシュール。
シャロは叩かれる度に
花血が出る。
シャロから見たアンリエットや小衣との理想的な関係を表した願望、
または普段の小衣からの仮面での厳しいツッコミも
シャロの中ではじゃれあいの延長線上なのでは、
と言った
解釈も出ている。
シャロのトイズ覚醒:カビカビじゃない
アンリエットの持つ皿のかまぼこが次第にカビていき、シャロの身体も同時にカビていく。
今度は「カビカビのシャーロック」と嬉しそうに連呼しながら仮面で叩く心衣。
花血の代わりにAパートで登場したカビがシャロの周りから飛び散る。
「カビカビじゃありましぇん……」と呟くとトイズが覚醒、コーデリアとネロ、エリーを弾き飛ばす。
1期9話でシャロに憑いた
シャーロック・ホームズが使った技に似ている。
(サイコキネシスを極限まで高めて赤い光が広がり、あらゆる物の動きを止める)
エリーのトイズ覚醒:ムクムク論
床に転げ落ちたエリーの夢の中で、エリーをモデルにした画集が発売。タイトルは「ムクムク論」。
「私、こんな格好してない…」とアイコラ写真のような表紙の本が本屋に山積み。
(カーテンを纏ったエリーを見て沸いたインスピレーションがモデルらしい)
「皆エル君の絵を見てるで」と隣では男性陣が並んで画集を読んでいる。
「何度見てもムクムクだ、身体の……つまり頭の一部が!」(
亀頭の隠喩か?との説あり)
「ムクムクです!ムクムクです!」とエリーに詰め寄る面々。
「やめてぇ……」とエリーが悲鳴を上げるとトイズが覚醒。
夢の中では本屋を建物ごと持ち上げて倒壊させる場面が、
現実側ではベッドを持ち上げてシャロを落としている。
ネロが練成した目覚まし時計も、修理された状態で元に戻る。
夢の中のネロとコーデリア
現実側ではエリーが立て掛けたベッドから落ちまいとする姿勢が、
夢の中では崖っぷちに片手で掴まって落ちそうになるシーンとなる。
「この手を離して、貴方だけでも助かって」
「コーデリアはボクにとって大切なお姉さんみたいな存在だ、見捨てられるもんか!」
きれいなジャイアンみたいに綺麗なセリフを言うなネロ。
満足する答えを得られて嬉しげなコーデリア。
whose dream is this ?:どっちの夢?
崖のシーンはネロの夢なのか、コーデリアか、或いは両方が一緒に見る夢なのか、
どちらとも取れるようにハッキリと描写しない所がミソか。
まず「コーデリアから見た理想のネロと自分の姿」という見方ができる。
- ネロの普段決して言わないような妙に綺麗なセリフ
- コーデリアが1期2話で理想とした「お花畑=4人が仲良し」の理想
- 1期2話の投獄時の「自分は犠牲になる悲劇のヒロイン」という妄想
また、ネロ役の徳井さんが1期の頃ネロの口の悪さについて言及した
「ネロは、みんなが嫌いであーゆーこと言ってるんじゃあないですよ?
ネロの辞書にオブラートがないというか…」を踏まえると
ネロが夢の中では普段言えない素直な気持ちを出していると捉えることもできる。
ネロのトイズは手を触れた相手の感情を読めること、
コーデリアのトイズは五感強化な点も色々と想像を掻き立てるシーン。
落下オチ
現実側では柔道の上四方固めかプロレス技の様に絡み合ってた2人だが
かまぼこがネロの上に抱きついた衝撃でベッドから落下。
夢の中では奈落の底へと落ちていく2人。
コーデリア「どうしてちゃんと掴んどかないのよー」
ネロ「手ぇ離せって言ったくせにー」
騒動終結
エリーを除く面々がベッドから落ち、寝ぼけているエリーがベッドを豪快に落とす。
そのままエリーはベッドで、残りは床で寝る羽目に。
立ち去るアンリエット
騒動を一部始終見ていたアンリエットは、何も言わずに扉を閉める。
トイズ復活の様子を見た事が、もう少し見守る方針に変えた模様。
ネロのトイズが1期12話で見せた機械練成レベルの高い能力であり、
シャロのトイズも、1期9話で憑依ホームズが発動した能力(ザ・ワールド風)や
1期12話でシャロが作り出したピンクのバリアーに近い効果を発揮している。
トイズ消失状態といっても1期と全く同じではなく、
比較的容易にトイズが戻る&1期12話の高い能力を保持した状態なのだろうか。
翌日の食堂シーン
「黄色い顔」は、ホームズの推理が珍しく外れるという回。
パイプの傷から依頼主の体格や利き腕まで当てるエピソードも有名。
最終的な寝場所
コーデリア |
「今日は何だか身体中が痛いわ」 |
床の上 |
ネロ |
「背中が曲がってる感じ」 |
床の上 |
シャロ |
「寝不足で顔が黄色いですー」 |
床の上 |
エリー |
「何も覚えてない…」 |
ベッドの上 |
最終的に床で寝た3人が口々に文句を言う。
「結局いつもの並び順で寝た方が良かった」というシャロに対し無反応の3人。
学生の本分
遅刻しそうだとエリーが促すと
シャロが「今日は遅刻出来ません!アンリエットさんと約束しましたから」と言う。
また2期1話では遅刻に構わず歩いて移動していたが、
今回は1期1話と同じく、遅刻しないようにと学内を走って移動する。
2期2話で忘れていた探偵の志を思い出したのと同様、
4話では忘れていた学生としての本分を思い出した模様。
探偵の本分・今回の推理要素
シャロが「分かりましたー」と言い、「一番寝相が悪いのはエリーさんかも」と推理。
コーデリアが「だから全員ベッドから落とされたのよ」と結論付ける。
ある意味、当たっていると言えば当たっている。
シャロが「何か探偵みたいですー」と言う。
他の3人も「そうねー」「問題解決ー」と笑いながら走る。
アンリエット「待つわ」
Aパートで町を去ることも検討していたアンリエットが、
「待つことにしますわ、貴方の復活を。もう少し、もう少しだけ」と呟く。
諦めるのを思い留まると共に、意味深なフラグにも見えるセリフ。
そのセリフの直後に、通り過ぎて行った後の本棚が映る。
第1期のサブタイトルのモチーフになった本がずらりと並ぶ。
これまでのMHとアルセーヌの関わりの軌跡を思い出させる演出か。
本棚にサブタイトル元ネタ
赤い背表紙の本は、第1期のサブタイトルの元ネタが並ぶ(
第1話を除く)。
青い背表紙の本は、1期1話のサブタイトルと、未出のサブタイトルが並ぶ。
本棚のタイトル |
話数 |
1期サブタイトル |
屋根裏の散歩者 |
1期・第1話 |
屋根裏の入居者 |
本棚のタイトル |
作者 |
黄金の血脈 |
半村 良 |
仮面は夜に踊る |
名島ちはや |
緑色の背表紙の本は、タイトルが見切れていて判読困難。
本棚のタイトル |
実際のタイトル候補 |
作者 |
~に輝く |
カシオペアは北天に輝く―ちけっと・2・らいど! |
西奥隆起 |
~きた夜 |
UFOの来た夜or狼が来た夜 |
日下圭介or赤川次郎 |
~探偵団 |
三姉妹探偵団 |
赤川次郎 |
~時計 |
日時計 |
クリストファー・ランドン |
エンドカード・提供バックイラスト
最終更新:2012年01月31日 07:21