第2幕 OP・ED
◆2幕OP 「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」
作詞 |
こだまさおり |
作曲・編曲 |
高田 暁 |
歌 |
ミルキィホームズ |
絵コンテ 演出 作画監督 |
沼田誠也 |
歌詞・パート分け
※注:暫定版…声優絶対音感を持つ方、ライブを目撃した方、パート分けの訂正お願いします
出だし |
全員 |
ナゾ! ナゾ? ナゾ!? |
全員 |
ナゾ! ナゾ? Wo yeah yeah |
三森 |
もや! もや? 解☆決 しちゃうよ |
全員 |
いっせーのーでっ! |
前奏・タイトルポップアップ |
全員 |
ナゾ! ナゾ? ナゾ!? |
全員 |
もや! もや? Wo yeah yeah |
全員 |
ナゾ! ナゾ? ナゾ!? |
Aメロ |
佐々木 |
重大事件 山盛り Our Life |
橘田 |
ちょっとや そっとくらいじゃ 驚きません? |
佐々木・橘田 |
とんでもナイ 次から次に |
三森・徳井 |
事件 事件 起きちゃう大変! |
三森 |
みんな気付いていないの? まさか |
徳井 |
自給自足型 トラブルメーカー |
三森・佐々木 |
身に覚え あるはずだけど |
徳井・橘田 |
事情聴取 どしたの 今日は? |
Bメロ |
佐々木・橘田 |
なくし物は何ですか? |
三森・徳井 |
(何だろー?) |
佐々木・橘田 |
とても大切なものです |
三森・徳井 |
私たちと一緒に |
橘田 |
夢の扉を |
佐々木 |
開ける心 |
三森 |
隠れてないで さぁ出ておいで |
全員 |
好奇心だけは 渡 さ な い! |
サビ1 |
全員 |
世界中のハッピネス 動かすカギはもう |
全員 |
受け取っているはずなんだ |
三森・橘田 |
君が! |
佐々木・徳井 |
キミが! |
全員 |
開ける番! |
サビ2 |
全員 |
ぴったりの選んで 胸の中のぞいてみて? |
佐々木・橘田 |
迷宮入り してた |
三森・徳井 |
涙 |
佐々木・橘田 |
未来 |
全員 |
キラめき出してる |
全員 |
見つけに行こう♪ |
イントロ:小ネタ・解説
1話OPと2話以降OPの違い
サビの部分が顕著だが、1話放送時OPと2話以降OP放送で差異がある。
- サビの部分がダイジェスト版から完成バージョンに。
- 名前テロップの出るタイミングや、シーン切り替わりの処理一部変更。
トイズ発動の目の光
歌詞「ナゾ!ナゾ?」の部分で、
シャロと
ネロの目がトイズ発動と同じ光が宿る。
歌詞「モヤ!モヤ?」の部分は、
エリーと
コーデリアの目が同じく光る。
2話以降は光が外から中心に集まって再び広がるタイミングが早くなっている。
タイトルロゴ出現
虫眼鏡をかざすシャロ→4人が飛び跳ねて光に包まれタイトルロゴ出現。
2話以降はシャロが振り返るシーンのカメラ位置が右寄りに微調整されている。
腕を動かす途中も、一部腕の動きが描き直されているコマがある。
1話放送バージョンでは虫眼鏡にシャロの顔がハッキリ映っていたが、
2話以降のOPでは
半透明のエフェクトに
変更された。
虫眼鏡を太陽にかざす→着火
太陽に虫眼鏡をかざすとシャロの顔が一瞬映りこんで光る。
しかし
虫眼鏡を太陽にかざした為に帽子が燃える。
帽子に着火して驚いたシャロが、虫眼鏡の角度を変えたせいでネロの帽子も着火。
2人が大騒ぎになって驚くエリーと、
綺麗な顔のまま首をかしげるコーデリア。
4色の
かまぼこのマークが出現して、画面が学院の庭に切り替わる。
Aメロ:小ネタ・解説
冬制服+夏制帽・笑うシャロ
シャロが
冬制服に夏帽という珍しい組み合わせで笑う。
シャロのアイコンマークである
かまぼこ(食品)が周囲を四角く覆う。
名前のテロップが入るのは1期と同じ。
1期OPの「じゃん!」で校舎の前にいたシーンと似ているレイアウト。
5箇所で笑うシャロ
(1)探偵学院の庭、(2)
屋根裏部屋、(3)学院の厨房裏(かまぼこを見つけた場所)、
(4)再び屋根裏部屋、(5)学院の池…と、シャロの笑う姿が場所を変えながら次々切り替わる。
無限うまうま棒を齧るネロ
ネロがうまうま棒をハムスターみたいにカジカジと齧る。
ループしてるので無限に続く長いうまうま棒みたいに見える。
2話以降OPでは、1話OPより
名前テロップの出るタイミングが早めになっている。
2度振り向きネロ
振り向くシーンから、ズームしてもう一度振り向く。
夏制服+夏制帽・帽子からタイヤキ
今度は冬服ではなく、
夏制服に夏制帽の組み合わせのシャロとネロが登場。
シャロの背景は
かまぼこ(食品)や三色団子。ネロの背景はキャンディやチョコレート。
ネロが帽子からタイヤキを出して食べると、シャロの帽子に隠れていた
かまぼこが
タイヤキを咥えて飛び出し、シャロの帽子が取れる。
夏制服+リボンという珍しい組み合わせのシャロが見られる。
1話OP版:画面切り替えミス?
1話放送バージョンのOPでは、シャロ&ネロから、エリーに切り替わる箇所で、
途中に
フライングでエリーの全身絵が見えてるコマがある。
2話放送バージョン以降は
修正された。
WSカード「自給自足型トラブルメーカー」
2幕1話の先行上映会でのトークによると、歌詞内の「
自給自足型トラブルメーカー」という言葉を
ヴァイスシュヴァルツの関係者が気に入ったらしく、
ミニアルバム「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」の初回生産限定特典のヴァイスシュヴァルツPRカードで
「トラブルメーカー ミルキィホームズ」という名前のカードが入ることになったらしい。
(カードの文字数制限の関係で「トラブルメーカ-」と短縮名で登場)
1話OP版:テロップ文字切り替えミス?
1話放送バージョンのOPでは、エリーだけは
先に名前が表示されて、その後に光る。
他の3人は名前のテロップが出る際に、
まず光ってから
次に名前が浮かび上がる。
2話放送バージョン以降は
修正されて他の3人と同じになった。
1期OPでも、3話までの
初期バージョンOPでエリーだけ名前が出てから光っていた。
9度見エリー
エリーが合計で
9回も振り返る。
振り返り回数が後になるにつれて、笑顔の度合いが増していき、顔もアップになる。
まずは
青い背景の中で
6回振り返る。
ちょっと
泣き顔になって振り返るアップのエリー。
1~5回目までは同じ絵の繰り返しだが、
6回目だけは少し驚いたように
表情が変わる。
全身像のエリーは、スカートを軽くたくし上げて17回ステップ。
次に
黄色い背景に切り替わって、今度は
少し笑顔で
1回振り返る。
目は涙目だけど口元が笑っている。
次に
ピンク色の背景になって目元の涙も消えて、
笑顔で
1回振り返る。
最後は
赤い背景になって、
最大級の笑顔で
1回振り返る。
お掃除デリアさん
振り返るコーデリア。右側の全身絵はクルクルその場でスピンしている。
2話以降OPでは、1話OPより
名前テロップの出るタイミングが早めになっている。
その後は1期OPにも登場した屋根裏部屋を掃除するコーデリアのシーン。
掃除中らしく、髪にホコリが食い込まないように頭に白い頭巾を被っている。
吹雪の中踊るコーデリア
バレエの様に踊るコーデリアのシーンだが、
背景と服の組み合わせが逆転してる。
- 夏の森の背景の時に冬服で踊る。
- 冬の森の背景の時に夏服で踊る。
特に
猛吹雪の中、半袖で元気に踊っている姿に狂気を感じる。
骨付き肉に飛びつくコーデリア
探偵学院の食堂に置かれた骨付き肉(いわゆる
「マンガ肉」)。
1期4話の「そのバナナ、もらったあ」みたいにコーデリアが齧り付く。
花占いコーデリア
夜の寮の屋根の上で花占いをするコーデリア。
笑顔から焦った顔になっていき、また笑顔に戻る。
踊るコーデリア
バレエみたいに足を上げてポーズを取り、ハートマークの瞳のアップが映る。
黄金仮面で画面切り替え
エリーとコーデリアが振り向いて背中合わせに近づいてからアップになり、
小衣の持っていた
黄金仮面型のシルエットが画面を埋めて、小衣のシーンへ。
Bメロ:小ネタ・解説
セグウェイジャパンの社長自身が
横浜出身で、横浜での積極的展開を図っている。
国内では道交法の問題で公道は走行できず一般向け販売もされていないが、
法人向けで
空港・公園・イベント敷地内の警備などに利用されている例がある。
背景に小衣を表すキャッチフレーズ
カメラ視点が下から舐めるような角度で小衣を映す。
スカートの下の肌色具合と股関節の位置から
穿いてないように見えるコマがある。
背景には小衣の特徴を現したキャッチフレーズが並ぶ。
13さい |
オフィシャルファンブック参照。 |
身長139cm |
同上ファンブック参照。 |
生まれてから風邪引いたことない |
1期8話より。 |
IQ 13 0000 0000 0000 |
サマースペシャル「IQは13兆」より。 |
ハーバード大学飛び級 |
1期3話以降頻出の言葉。 |
ココロノエデン売上1億3000万枚 |
サマースペシャルより。 |
桃缶 |
1期8話のお見舞い品。 |
ツンデレ金髪ツインテール |
ファンブック小衣のキャラ紹介ページ。 |
ヨコハマ警察 |
サマースペシャルでキャリア組と判明。 |
空気読め |
1期4話の「よいしょ…空気読め」より。 |
小衣ちゃん言うな |
主にシャロに対して使う口癖のやり取り。 |
黄金仮面 |
1期3話以降に頻繁に登場するアイテム。 |
天上天下唯我独ちょん |
サマースペシャルより。 |
クロスを振り回す平乃
G4の執務室で、次子と咲がポーズを取る。
2話以降OPでは、咲の名前位置が小衣に重ならないように
変更。
名前テロップの光る処理忘れも
修正された。
平乃が元気良く持っているクロスを振り回す。
しかし4人の位置が近いので風圧で他の3人がのけぞる。
2話以降OPでは、小衣の髪がなびく動きを
追加。
スイングする前の平乃の視線が、小衣を狙ってるようにも見える。

背景は、サマースペシャルの2畳の執務室ではなく、1期8話の頃の広いG4執務室。
女子生徒にモテモテの石流?
探偵学院の正門前通路で女子生徒に囲まれている石流。
名前テロップは、画面左側が学院潜入時「石流漱石」、右側は怪盗「
ストーンリバー」。
空中のアクロバチックなモーション中、腕の関節が凄くなってるコマもある。
光る乳首が伸びるトゥエンティ
左側は「二十里海」、右側は怪盗「
トゥエンティ」の姿。
抱き枕の絵柄が1期よりも過激な服装(スリングショットビキニ)になっている。
二十里とトゥエンティの姿が画面中央で一体化し、
イケメンな顔で服を
脱ぐ。
脱いだ後になぜかビームサーベルみたいに乳首が光って、V字に伸びる。
公式からも「ラット(笑)」扱い
他の3カードと同様に「学園潜入時の偽名・怪盗時の名前」の並びなのだが、
なぜか
「根津 次郎=ラット(笑)」といかにも小物臭溢れる書き方に。
公式のキャラ紹介シーンにまで名前をネタ扱いされだした。
1期1話・3話・11話のシャロに「ラビットさん!」→
ラット「ラットだラット!」と呼ばれるなど
「ラット」の名前を正しく覚えて呼んでくれないネタ等が
「(笑)」扱いされる理由か。
(2期1話でもネロに名前を間違えられていた。)
背景の習字の文字
根津が居眠りしている教室の背景の習字が各キャラの特徴を現している。
- かまぼこ…シャロを表す。好物の蒲鉾から。
- 成金(鏡文字)…ネロを表す。お金に拘る性格から。
- お花畑……コーデリアを現す特徴「お花畑」から。習字なのになぜか色付き。
- はぢ(恥じ)…エリーを表す。恥ずかしがり屋な性格からか。
- 探偵
- 肉 (豚君のことか、2幕第1話の二十里の授業に居た額に「肉」の字の女生徒かは不明)
- 道草
- 冷房
サマースペシャルや2期のネロは「お金に拘る・字が正しく書けない」描写が増えたが、
「成金」の文字も
鏡文字になってしまっていて子供っぽい表記。
(鏡文字は主に
5~6歳の子供に時折見られる現象)。
一番左下の習字はカタカナと思われるが、半分画面端で切れていて判別できない。
根津の真後ろにある習字も隠れていて見えない。
ラット爆弾投げ
1期3話の超ヨコハマ美術館の配電盤らしき場所で、爆弾を爆破させる。
爆風に画面が包まれ、煙が引いた所でアンリエットの登場シーンに切り替わる。
アンリエット変身
白い薔薇の背景の中、アンリエットが凛然と佇んでいる。

アップになった直後、目が妖しく
トイズ発動の光で輝いてアルセーヌに変身。
名前テロップが「生徒会長アンリエット」から「
怪盗アルセーヌ」に変化する。
ヨコハマの町を覆うピンクの光
アルセーヌの影がピンク色の波動となって町並みを侵食して広がっていく。
サビのパートの不思議な空間が、1期8話のような幻惑の世界なのかは不明。
サビ:小ネタ・解説
ペロ王子とマーブルの影?から逃げるエリー
1期12話のバトルシーンのような、幻影?かと思われる影たちを相手にするMH。
1期6話に登場した
ペロ王子と侍女
マープルらしき影から、エリーが逃げる。
更に建物の窓から覗いていた
ピンク色のシャロに似た影が、エリーを追う。
シャロ型の影?を投げるエリー
エリーがシャロそっくりなピンク色の影に頬を舐められて驚いた後に
頭を掴んで遠くへ放り投げる。コマ送りで見ると表情の変化が細かい。
変圧器操作で感電させるネロ
電信柱に掴まっているネロが、金属ヘラを電柱の変圧器に突き刺して、
ピンク色のシャロそっくりの影に電気を流して痺れさせる(トイズによる機械操作か?)。
だが、その隙に背後から
アイリーン似のお下げ髪の灰色の影に攻撃されてしまう。
(青い光のエフェクトがおそらく電気による感電を表していると思われる)
シャロ・ネロの影と戦うコーデリア
ネロそっくりの黄色の影へ肘撃ちをかますコーデリア。
その後、シャロそっくりのピンクの影をはじめ、白・茶・肌・紫・緑など無数の影に追われる。
一斉に襲い掛かられたコーデリアが、ジャンプして影達の突進をかわす。
かわしたおかげで、追いかけてきた影同士が
相打ち衝突して撃退に成功。
しかし探偵服のロングスカートで足を開いたせいか、コーデリアが恥ずかしそうに照れる。
その直後に舌ペロのコーデリアのアップのシーンが映る。
第1話サビのパートの絵
2幕第1話放映時点では、サビの部分は第1話の中のシーンからダイジェスト風に抜粋だった。
2話放送以降は前述のシーンに変更された。
2011年大晦日の
先行上映会でも2話と同じ後期バージョンだった。
コーデリア:「てへ」舌ペロ

直前のシーンで恥ずかしそうに照れていたコーデリアが、舌をペロリを出して笑う。
ミルキィホームズvs巨大アルセーヌ

4人が手を繋ぎ、シャロの周りにピンクのオーラが浮き上がっている。
シャロが牽引して4人が手を繋いだまま飛翔してアルセーヌへ突っ込む。
玩具パトカーに乗るG3・GA(?)

小衣とG3がデパートの屋上にありそうな玩具の乗り物に乗っている。
小衣は猫の
かまぼこに良く似た乗り物。G3(次子・平乃・咲)がパトカー型。

デパート屋上の遊具の様な乗り物に乗っている構図と、
G3の声優がギャラクシーエンジェルの声優と同じであることから、
アニメ「ギャラクシーエンジェル」2期のEDとの類似を指摘する声もある。
- シャロ対アルセーヌ…………巨大アルセーヌに突っ込むシャロ。
- エリー対ストーンリバー……刀をグニャグニャにするエリー。
- ネロ対ラット…………………ラットのネクタイを咥えるネロ。
- コーデリア対トゥエンティ……光る乳首を掴んでるコーデリア。
ミルキィホームズと
怪盗帝国が1体1のペアになって各個タイマン(?)の形で対決。
横浜マリンタワー

シャロがアルセーヌに突っ込んだあと、夜の闇が晴れて青空になる。
ミルキィ4人が座っているのは、形状から
横浜マリンタワーと思われる。
吹き戻し笛でパンチ

屋根の上で三つ又の
「吹き戻し」(ピーヒャラ笛)を吹くシャロ。
笛が隣のネロとコーデリアの頬に当たる。コーデリアのシャボン玉ストローがお花になる。
夏服+探偵服でジャンプ
最後は夏服と探偵服で4人でジャンプして締める。
最後の絵はコーデリアが窮屈そう。
考察:歌詞のキーワード
なくし物は何ですか? とても大切なものです
私たちと一緒に 夢の扉を 開ける心
隠れてないで さぁ出ておいで
好奇心だけは 渡さない!
世界中のHappiness 動かすカギはもう
受け取っているはずなんだ
君が! キミが! 開ける番!
ピッタリのを選んで 胸の中覗いてみて
迷宮入り してた 涙 未来 きらめき出してる
見つけに行こう♪
- 「夢の扉を開ける心」「キミが開ける番」は、1期OP歌詞の
「私が 扉を開けて 見つけてあげたい」と対になる表現か?
- 「夢の扉を開ける心」「動かす鍵はもう受け取っている筈」が、
「ピッタリのを選んで」「胸の中覗いて」に繋がると思われる。
◆2幕ED 「Lovely Girls Anthem」
作詞 |
こだまさおり |
作曲・編曲 |
平田 祥一郎 |
歌 |
麻生夏子 |
絵コンテ 演出 |
大久保政雄 |
作画監督 |
沼田誠也 |
原画 |
野田康行・大久保政雄 |
歌詞
Aメロ |
Make me UP! |
Selfishに 進化系 |
私を ときめかせて |
探究心は |
止まらないの |
刺激的 Girl friend |
感じたい |
最新の キラメキは |
女の子の 特権 |
Show Windowに |
隠れたメッセージ |
受け取ったでしょ? |
Bメロ |
みんな |
すれ違いながら |
誰でも 今日 traveling |
ここは |
輝きの |
真ん中 |
お気に入りが |
溢れてるの |
目移りしちゃう |
サビ |
Lovely Girl Anthem! |
弾けたい スタイルは |
きっと 世界共通 |
ハートの |
アンテナに |
リボンをかけて 交信 |
ちょっとぐらいの わがまま |
私らしさ |
もっと 似合う 明日へ |
クローゼットじゃ 足りない |
Colorfulな街 |
出かけよう |
Aメロ:小ネタ・解説
「Lovely Girls Anthem=美少女賛歌」
「Lovely Girls Anthem」、
訳すとすれば
「美少女賛歌」と言ったところか。
1期EDのセクシーなアルセーヌ(怪盗帝国)のイラストに併せたハードな曲調とは一転して、
キュートでポップな曲調で「とにかく可愛い女の子達を描こう」といった感じのコンセプト。

花びらの様なピンク色の光が弾けて真っ白に包まれてMH4人のアップから始まる。
各キャラを表すアイテムが並ぶ
キャラ名 |
枕の形 |
服装 |
周囲のアイテム |
シャロ |
かまぼこ(食品) |
ピンクの寝間着 猫の尻尾飾り(?)付き |
かまぼこ(猫) 肉球猫足クッション |
ネロ |
バナナ |
耳フード付き黄色パーカー 白キャミ&オレンジ短パン |
お菓子 |
エリー |
フリル付き丸型 |
緑のワンピース 緑のリボン |
- |
コーデリア |
巨大花型クッション |
水色のキャミ ショートパンツ |
水玉クッション |
|
|
|
|
咲 |
黄色のキャンディ型 |
ホルターネックワンピース (ピンク&星柄模様) |
ゲームギア(桃色) ノートPC(音楽鑑賞用) |
小衣 |
なし |
ピンクの寝間着 ピンクのポンポン |
ポポロ君&セグウェイ |
次子 |
白い長方形 シンプルな形 |
黄色のフリル付き 水色のショーツ |
雑誌「月刊POLICE」 |
平乃 |
帯付き枕 (昆布巻き型) |
紫の着物型の寝間着 ピンクのリボン |
- |
|
|
|
|
トゥエンティ |
ピンクのハート型 |
半裸(白のボクサーパンツ) 水色三角ナイトキャップ |
カエルの人形 オタマジャクシ人形 |
ネロの周りのお菓子
ネロの周囲にはうまうま棒、ポップコーン、チップス、ピザが並んでいる。
シャロに猫のシッポ
シャロの寝間着のお尻に猫のシッポのような飾りが付いている。
(1期6話でペロ王子に渡された
ネコ耳メイド服にも猫のシッポがあった。)
チュッパチャプス
咲の横にゲームギア

咲の横に置いてあるゲーム機は、セガが1990年に発売した
「ゲームギア」。
実際には存在しないピンクの本体カラー。1期7話でも
「ぴゅう太」に反応したり、
サマースペシャルの小衣救出の時のPC画面がファミコンのドット絵風だったり、
アニメ版の咲は古いゲーム機マニアなのかも(?)しれない。
ランジェリー?姿の次子
メンバー最年長らしくセクシーな格好。傍らに「月刊POLICE」の雑誌が。
Bメロ:小ネタ・解説
コーデリア・巨大花クッション
コーデリアがラフレシアみたいに巨大なクッション(花弁は6枚)を敷いている。
代わりにいつもの髪に散りばめている花飾りは無い。
小衣のセグウェイ・ポポロ君人形
小衣が持っているのはOPでも登場した「セグウェイ」。
警察のパトカーの様な白黒パンダカラーで、ハンドルがピンクのハート型。
ハンドル両端には子供向けホッピング器
「スカイホッピー」みたいな房飾りが付いている。
小衣が手を繋いでいる人形は1期9話に登場した「ポポロ君」人形。
アルセーヌ「ロケットガール」

アルセーヌのイラストが
「rocket girl」になっている。
この「ロケットに跨った女性」というモチーフは、
ピンナップガールや
ノーズアート等、
主にアメリカでセクシーな女性のモチーフとして使われる絵柄。
アルセーヌの衣装は
カウガールの格好。アメリカンなイメージ。
サビ:小ネタ・解説
アルセーヌ「カクテルガール」

大きなカクテルの中に1期7話のような大胆な水着で入るアルセーヌ。
これも
「cocktail girl」として、主にアメリカで見かけるレトロなデザイン。
よく見るとカクテルの中の炭酸の泡が動いている。
(なお、TOKYO MXの先行放送時は一瞬
映像ノイズが入るアクシデントがあった)
アルセーヌ全身画像


アルセーヌ抱き枕カバーの絵柄のような縦長の絵が、下から上へスクロールしていく。
ピンクの花びらのような光で胸と股間が隠れる以外はほぼ全裸に近い。
なぜか混じってるトゥエンティ
全キャラを映すようにスクロールする中、EDの最後にトゥエンティが映る。
「なんでお前が混じってるんだよ!」と視聴者ツッコミ待ちのお遊びネタと思われる。
「オタマジャクシ&カエル」のクッションがあるのは、
「カエル=変態両生類=変態」を意味するのか?との説もあるが詳細は不明。
シャロの隣にあったトランプについて「もしかしたら20のトランプか?」との声もある。

←20無しの場合:イメージ図
2011年大晦日の先行放送上映会でのトークで出た情報によれば、
トゥエンティの絵は当初予定に無かったのに、いつの間にか入っていた模様。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 216トイズ 788:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/12/31(土) 23:02:21.63 ID:ONqKZ2a70 先行上映会でのぶちゃんPが言ってたけど、 EDのトゥエンティはコンテに入ってなかったからノーチェックだったらしいね あと、台本のタイトルが農村オペラになってたらしい。ガチで |
最終更新:2012年01月26日 22:32