あくまで推測です。[[正解はひとつ!じゃない!!]] 複数の候補が考えられる場合は並列扱いで別々に表記。
該当箇所 | 元ネタ概要 |
ベッドのコーデリア 「掃除!…しないと…」 |
コーデリアは掃除好き設定。後の顔芸の兆候が既に…。 |
ベッドのネロのアホ毛 | アホ毛がハート型になっている。後(8話桃缶等)にも同様の表現あり。 ハート型のアホ毛キャラ→アルカナハートの【愛乃はぁと】他複数。 |
タイトル 「屋根裏の入居者」 |
江戸川乱歩著「屋根裏の散歩者」より。 |
タイトル画面 「CRIME SCENE」 「KEEP IN」 |
「CRIME SCENE DO NOT CROSS=犯行現場立入禁止」 「CAUTION KEEP OUT=危険立入禁止」 犯行現場に貼られる立ち入り禁止表示のテープが元ネタか。 主人公が捜査側の探偵ゆえか「KEEP IN」に変わっている。 |
タイトル画面BGM | NHKで放送されていた『シャーロック・ホームズの冒険』 (英国グラナダTV製作、1985年)のオープニングテーマの 旋律のオマージュ(?) ※【BGM比較(MP3)】 |
出動中のパトカー | パトカー内のG4がワンシーンだけ登場。今回出番はこれだけの顔見せ出演。 |
ヨコハマの涙 | 正確なモデルは不明。 (ルパン三世に「~の涙」という名の宝石は度々登場しているが…?) |
トイズ発動エフェクト | トイズ発動の際は、独特の効果音と目の中に光球が浮かぶエフェクトが入る。 このエフェクトの有無でトイズによる現象かどうか見分けが付く。 |
峰打ち | ストーンリバーはミルキィに斬りかかる際は基本的に【峰打ち】。紳士なり。 |
ネロの金属ヘラ | ネロの能力は金属片を介するとより高度な操作が可能。 普段は手首にリストバンド状に巻いて携行。 |
シャロがワイヤーを トイズで操り敵を拘束 |
実はゲーム版で小林オペラが考案した使い方。 そのシーンだけ「シャーロック、これを!」と具合的な指示を出している。 |
マントカッター | アルセーヌのマントは縁が刃物状に斬る能力あり。後の話でも使用。 |
トゥエンティのヘリ操縦 | トゥエンティのモデルの怪人20面相は逃亡時に1人乗りヘリコプターを使う。 アルセーヌ一味の中でも、トゥエンティがヘリやバイクなど乗り物操縦担当となる。 |
アルセーヌ 「私…まだ何も しておりませんわ…」 |
スリーカードは落雷はアルセーヌのトイズによるものと解釈したが、 アルセーヌの驚いた表情からはトイズ発動寸前に本物の雷が落ちた可能性が高い。 (ただし本物の落雷なのか決定的な描写はされていない) |
寮「奇巌城」 | モーリス・ルブラン著【「奇巌城」】より。 |
寮個室の扉 | 扉の色がミルキィ4人のパーソナルカラーと同じ(桃・緑・青・黄の並び順)。 なお、1話のラストに登場した時は何故か順番が入れ替わっている。 |
シャロ「目覚まし時計が 壊れてたんですー。 鳴らなかったですー。 ほんとですー。」 |
視聴者「えっ?」。 息を吸うように嘘を吐く主人公。 さっき目覚まし思いっきり鳴ってたーっ!「やっぱ駄目か」って確かに言ったーっ! |
エリー 影が無い |
遅刻したミルキィ4人が寮から校舎へ向かって走るシーンがあるが、 TV放映時は【エリーだけ影が無かった】。BD&DVD版で影が付いた。 「影が薄い→1~2話でセリフが少ない」と言う意味では無い模様。 アルセーヌ役の明坂さんの【インタビューでも言及】されている。 |
シャロ 「私は好きですよー、 よだれー」 |
シャロの天然発言。仲間をフォローしようとして出たのかも知れないが、 その意味不明気味な内容に他のミルキィ3人からも速攻ツッコミが入る。 |
シャロ「あの雲 かまぼこみたいー」 →池に落下 |
シャロはかまぼこ好きな設定。後(2話)で拾った猫の名前もかまぼことなる。 水しぶきも猫のかまぼこの絵になっている。 後(12話)にデジャヴを感じるシーンとなる。 |
ネロ「エリー何で 踏ん張ってくれないのさー」 |
怪力&重量増加のトイズを失った事を実感させるシーン。 |
二十里先生の授業 | 「トイズが生まれつき持つ先天的能力」「探偵になれるのはトイズを持つ者のみ」 など、視聴者にトイズの設定について説明する役割も果たしている。 話によれば「氷」「瞬間移動」のトイズも存在するらしい(作中では登場しない)。 言ってる事は実は至極真っ当だが、何せ20のテンションが高く異常に思える。 先生のテンションと生徒の冷めた反応の落差が【ファンタのCM】を髣髴とさせる。 |
二十里先生 ピカーン(エフェクト) |
二十里が「このボクのルックスは~!」とポーズを取るが、 この時の顔から【放射状に光が広がっていく】演出が入るが、 これが【アイドルマスターの光エフェクト】っぽい。 |
居眠り生徒 | 二十里先生の授業中に居眠りしてる女生徒。 【瞼に目を描いて】居眠りを誤魔化す古典的ギャグ表現。 後(10話)にも別の生徒が同じ事をしている。 |
クラスメート「トイズが 無くなっちゃえば、 ミルキィホームズも ただの〔ピー音〕ね。」 |
何か悪口を言われた模様。その内容は不明。 4話のド○ンちゃん発言以外で唯一〔ピー音〕が入る程の言葉らしい。 |
根津の筆箱 | さりげなくネズミの形の飾り付き。 |
アイキャッチ | アイキャッチは坂井久太が担当(EDの一部も同氏)。 毎回美麗なイラストで楽しませてくれる。 1話は4人の集合写真風と屋根裏着替えシーン。 |
会長室の机の本 アルセーヌ・ルパン |
【会長室の机の上にある本】の題字に怪盗ルパンらしき文字。 アンリエット会長=アルセーヌからか(?)。 本家ルパンではアンリエットはアルセーヌ・ルパンの母親。 |
尾行の授業 | 眼帯とポニーテールの特徴的な風貌のモブ生徒が登場。 【どこかで見た姿】な気もするが詳細は不明。 自販機が「BOCARI SWEAT」。 |
人間観察の授業 | 学問としての行動観察かと思いきや殆ど視姦…シュールな授業内容。 回が進むごとにギャグの暴走が増す本作だが1話にして既に狂気の片鱗がある。 |
プロファイリングの授業 | コーデリアのノート…左頁には「ヒトの内部に住む生物、大腸菌、乳酸菌、ピロリ菌、 水虫菌、サルモネラ菌、カオダニ、アクネ菌、クラミジア菌。人体に住んでいる寄生虫、 肺吸虫、肝吸虫、アニサキス」等と書かれている。右頁には花の落書き。 授業に関係ないノートに落書きorノートをちゃんと教科で使い分けていない(?) ネロ…【うまうま棒(馬肉味)】を出してリスかじり。教科書名は「プロファイリングⅡ」。 |
トゥエンティ「一字一句 ちゃんとお伝えしなさい」 |
トゥエンティが真面目に窘めてる貴重なシーン。 後の話になる程フリーダムになるのでこういう面は珍しい。 |
生徒会長室壁の賞状 | 警視総監賞の額に小林オペラの顔写真。 隣の表彰状写真にもミルキィ4人の背後に小林先生が見切れて写っている。 |
アンリエット 「小林オペラなき後」 |
「無き」か「亡き」かは不明だが、ゲーム版や11話以降の表現から察するに、 ミルキィの教官としての立場を退いた状態で、おそらく存命と思われる。 |
コーデリア「ステーキに 飽きたらお寿司を 食べればいいじゃない」 |
マリーアントワネット「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」 あまりに有名でパロ多数のセリフ(お菓子を食べれば…は誤りとの説もある) |
食堂「多すぎる料理長」 | 探偵ネロ・ウルフ登場、レックス・スタウト著「料理長が多すぎる」より。 |
ランチルームのボロ部屋 | ランチルームのミルキィ達の席は1話ではVIP席、 2話以降は一般席の奥にあるボロい場所に移動させられるが、 1話の時点で既に【ボロ部屋】が描写されている。 更に8話で登場する厨房もボロ部屋の隣に描かれている。 |
ネロ「にぶっ!」 シャロ「どこが五感強化の トイズですかー」 |
ミルキィの適正試験でコーデリアが五感強化を使おうとするが、 お花畑にトリップしてしまい、ネロが「僕がやる、どいて」と言っても、 肩に手を置かれても気付かずに、しばらく空白の時間が流れた。 それでシャロから「(反応鈍すぎ)どこが五感強化のトイズですか!」と、 突っ込まれ、ネロには【「にぶっ!」】と言われてしまう。 |
鈍いコーデリア? | OPでミルキィ達が横に迫るG4のパトカーに気付いて振り向くが、 この際【一番パトカー接近に気付くのが遅い】のがコーデリア。 ゲーム版でも「トイズと性格との不一致が残念」と言われていたが、 五感強化のコーデリアは、トイズが無いと逆に人一倍鈍いのかも(?) |
口の形 | 【口の形】が、コーデリア:ハート、シャロ:丸、ネロ:三角、エリー:四角。 以後もコーデリアのハート型とネロの三角型は度々登場する。 |
目の形 | 【瞳の形】が、コーデリアは黒目が花の形、ネロは瞳のハイライトが飴玉の形に。 |
シャロ「退学ぅー?!」 →落雷 |
退学宣告に驚いた【シャロの瞳にトイズ発動時の光と音】。 その直後に学園の窓の外に落雷が落ち、ラットが気付くシーン。 放映当時から「何かの伏線では?」と言われていたが詳細は不明。 「トイズは永久に失われたのではない」と視聴者が思う為の演出か? 作品中でトイズで落雷を起こした描写があるのは会長(12話)であるが、 同話ではシャロのトイズも潜在的に様々な可能性を秘めてる様なので、 トイズで落雷を起こせる可能性がある人間が1人とは限らない模様。 |
会長「3ヶ月の猶予」 | ちょうどアニメの1クール分の放送期間と同じ。 作中では冬服→夏服(梅雨&海)→冬服と推移しているので、 おそらく6月~9月頃が猶予期間に当たると推測される。 作中では猶予期間後も話が続き、冬休み前辺りまで経過する。 |
ネロ 「生徒会長大好きー」 |
2話に「生徒会長大好きー」、12話にも「生徒会長ありがとう」。 |
封鎖された個室の扉 | Aパートと【並び順が違って】いる(桃・青・緑・黄)。 詳細は【BD&DVDとTVの違い】にもあるが、青と緑の扉が逆に。 |
シャロ「皆さん ケンカはやめてー なんつってー」 |
このシーンのシャロは印象に残るセリフが続く。 「やめましょう、誰が一番ダメダメかなんて悲しすぎます」 「立派な探偵になって、皆で力を合わせるって、それなのに~」」 |
アルセーヌ一味 月をバックにジャンプ |
ビルから跳躍した後に映画「E・T」の【某シーン】の様なカット。 イメージ演出とは言え飛行能力があるとしか思えないジャンプ力。 |