2幕 第02話 「ナイスなすし」 Aパート
第1話 あらすじ
農地を荒らされたため収穫を得られず、 空腹に耐えかねたミルキィホームズの4人はバイトをすることに。 エリーのバイトは有名なチェリー画伯のモデル。 ところが、出来上がった絵を見てどうしても欲しいという老人が現れる。 大昔に生き別れた初恋の人にそっくりだというのだ。 あっさり渡そうとするエリーを抑えて、何とか大金を得ようとするネロは・・・。
脚本
ふでやす かずゆき
作画監督
野田 康行
演出
大久保 政雄
絵コンテ
大久保 政雄
アバンタイトル
コックの任務が気になるストーンリバー
「生徒達が、私の作る暖かい朝食を待っているからだ!」
無自覚にコックとしての仕事にやりがいを感じている石流。
オフィシャルファンブック(第1期) 付属のドラマCDでも、仕込みの為に早起きしたり、
生徒の為に栄養バランスを考えて食材を選んだり、妙に仕事熱心な姿が出ていた。
トゥエンティ「脱獄とは脱いで獄って書く」
「オッケイ、ビューティフル脱獄ぅ!『脱獄』とは、脱いで獄って書くぅのぉずぇ!」
「脱獄」の言葉に掛けて脱いでる20をコマ送りすると
『乙女』 の文字が見える。
また
「獄」 の字の「けものへん」が「てへん」に見える(3画目の始筆と終筆が逆方向)。
ハートの3のトランプで鉄製の錠前を破壊して脱獄を図る。
看守の「MYP」の帽子は、1期3話で超ヨコハマ美術館の護衛の警官達が、
ニューヨーク市警の「
NYPD (The New York City Police Department)」をもじった
「
MYP (Metropolitan Yokohama Police Department)」とした名残か?
(今回は警察署内なので文字と内容が一致しないが)
ストーンリバー の目が光って看守達を一掃し、3カードは堂々と歩いて脱獄。
〆に
ラット が爆弾を留置所に向かって投げる。
なお、全くの偶然だがちょうど放送日の直前に現実に脱獄事件が起こり、
奇しくもタイムリーな時事ネタのような形となった。
サブタイトル:「ナイスなすし」
名探偵ポワロ「ナイルに死す」」
ナイスなすし
NA I S U NA SU SI
ナイルにしす
NA I R U NI SI SU
Aパート
寮「奇巌城」のシーン
泣きながら焼き鶏
視聴者的には解っていたことだが焼き払われた農場は
無許可 で造られていたことが判明。
4人が泣きながらフライドチキンを食べている。
前回のラストと今回の冒頭の炎に包まれる鶏らしき鳥の姿があること
その後「ごぼ天」の姿が登場しないことから、あの炎に包まれた鳥はごぼ天では?
という解釈が可能なシーン。
ただし直接ごぼ天かどうかは描写されないので、(現時点の表現内容だけで判断するなら)
「状況的に可能性が高い」ものの、あくまで視聴者の解釈に委ねられている形となる。
↑該当のシーン(MP4)
4人で1羽?
腿らしき大きな骨 のチキンを食べるネロとエリー。
手羽らしき小さな骨のチキンを食べるシャロとコーデリア。コーデリアは
小骨も噛み砕く 。
「手がベタベタ」とあるが、フライドチキンなのかローストチキンなのかは不明。
(前回収穫で貰っていた
ラード は、揚げ油としても使えるので一応揚げ物調理も可能)
なお、
猫に鳥の骨 は注意が必要。
室内の靴
部屋で靴を履いたまま の洋式スタイルだが、
床に座り 込んで食べる。
1期9話の時は、靴を脱いでソニアの差し入れの料理を食べていたが、
場面によって靴を脱いでいたり履いていたり変わることがある。
無意識にトイズ発動:シャロ・ネロ・コーデリア
シャロ:念動力
ネロが脂でベトベトの指や口を拭おうとすると、タオルが宙に浮いて飛んでくる。
ネロ:機械操作
ラジオの音声が乱れてノイズになったときに、ネロが殴ると
故障が直る 。
左腕の金属ベラのリストバンドが一瞬光る。
コーデリア:五感強化
コーデリアが
遠く離れた 畑に残ったキュウリの
匂いを嗅ぎ 当てる。
エリーだけが3人が無意識に
トイズ を発動しているのに気付く。
だが「あの…今の…ト?…えーっと…ト…」「何か…とても懐かしい…気がする」と
エリーまで
トイズの概念自体を忘れている ので上手く伝えられない。
ラジオのリクエスト「木村さん」
ラジオがヨコハマ為替市場 を放送。1ドル95円と時代の違いを感じる。
後に登場するネロの金策 と対応。
その後ネロがラジオを直すと「では、木村さん からのリクエストです」と曲のリクエスト。
1期9話の「MHの悲劇」で小衣が「木村さん?」と話した人物だろうか?
(木村さん自体が誰かは1期の頃から不明。スタッフ名ではとの説もあるが確認できず)
アンリエットの鬱積
農園が潰された事に一番ショックを受けているMHに苛立つアンリエット。
アンリエットがMHのトイズ復活を把握してたかは何通りか解釈が可能。
解釈1
農園を潰したときにトイズが戻ったのを把握している。
「一番深い悲しみ=トイズが戻る程の最大のショック」の原因が、
探偵と無縁な農園だったことが不満。
(農村を潰して未練を断ち切り、探偵としての試練を与えて復活させる予定だった)
トイズの有無よりも探偵としての志をすっかり失っていることを問題視し、
更なる試練を与えなければとBパートで廃校宣言を画策する。
解釈2
農園を潰したときにトイズが戻ったのは把握しておらず、
1話ラストで荒ぶる覚醒姿の原因が農村を破壊されたことだった点は見ている。
その後に廃校宣言で更なるショックを与えようとし(1話ラスト)、廃校宣言を行う。
結果的に廃校宣言が、戻っていたMHのトイズを再び失わせてしまう。
(トイズ復活もアンリエットの農村潰しによるものなので、差し引きゼロに)
ミルキィホームズ廃村
キュウリもズタボロで使い物にならず途方にくれるMH。
コーデリアが「きっと何とかなるわ」と言う。
いつもの
お花畑 モードでの根拠の無いポジティブさなのか、
五感強化の能力拡張で第六感的な未来予測が働いているのかは不明。
潰れた農場を見てバイトを始めることを提案するネロ。
バイト開始のシーン
MHの私服デザイン
2期1話と2話は「
探偵服 に着替えない」「
私服 デザインが毎回変わる」のが特徴的。
シャロ
ニットカーディガン背中側に天使の羽根 模様。
ネロ
紺のベレー帽。スカートに猫のシッポ 。 (シッポは上着とスカートの間に挟んでいる模様)
エリー
緑色を基調としたタイツにスカート。前後の腰にリボン 左腕にコーデリアのようなピンク色の花飾り 。
コーデリア
ポニーテール にシャツ+ネクタイ。 水色のミニスカにピンクの花模様。
シャロ:「らめえん屋」バイト再開
シャロは1期11話でバイトしていた
「らめえん屋」 で再び働く。
客の背中に
「またかよ」 と文字が書いてある。また客がラーメンを頭から被る。
場末のラーメン屋の床が脂でギトギトする
「バリッ」 と言う擬音も健在。
1期11話同様、シャロは探偵学院制服のスカートに上だけTシャツを着てる。
店主の肌の色はBD/DVDでは褐色の肌色に変更されていたが、
1期TV版と同じく色白の肌色に戻った。
後ろで眺めている3人の子供がどこかで見たような外見。
例:
エリー:絵のモデル再び
また超ヨコハマ美術大学で絵のモデルをするエリー。
ポーズはまた「ジョジョ立ち」の1つか?
1期11話で志集を売っていた頃よりは適職かもしれない。
ネロ:「絶対儲かるFX」
ネロが読んでいる参考書が
『絶対儲かるFX(かもね)』 (著:
アイリーンの父 )}に。
「今日から君もFXモンキー」という煽り文で猿の絵柄の表紙。
表紙は「絶対 儲かる」なのに、背表紙は「絶体 儲かる」の誤字になっている。
「絶対」…この場合は「決して~」の意。「決して負けない」など。
「絶体」…元は九星占いの凶星で「ギリギリの窮地・危機」の意。「絶体絶命」等。
「ギリシャ の国債に全額 つぎ込む」
「アイリーン父 著書の入門書を読んだ知識でFX (外国為替証拠金取引)」
ネロが失敗しそうな物に手を出していることを表すフラグが立っている。
ネロ:全額ギリシャの国債にぶち込む
放送期間中はまさにギリシャが危機にあり、時事ネタとなった。
「コーデリアには(稼ぎを)期待してないけど」と言うネロ(後でその通りになる)。
「シャロとエリーのバイト料が振り込まれたら全額ミギシャの国債にぶち込んで」
「二ヶ月で家建つよ」と皮算用。ミギシャ=ギリシャか?
(1期6話でもマーロ国=ローマ、リパ国=パリ、などの地名もじりが見られた)
チェリー画伯「エル君しってるか?」
講師の
チェリー画伯 (CV:チョー)はエリーを
「エル君」 と呼ぶ。
チェリー画伯が喋るときは常にプルプルと振動している。
バイトが終わったときに「エル君…は知ってるか?」と
前回の話の
「えるしっているか」 ネタのパロディが再登場する。
エリーを素晴らしい素材と絶賛し、バイト代とは別にタダで絵を1枚贈る。
受け取る前のエリーの立ち姿は、頭身が高く
大人びた姿 に見える。
「これが…私?」かなり前衛的な肖像画だが、笑顔で受け取るエリー。
公園のシーン
港が見えすぎちゃって困る丘公園
「港が見えすぎちゃって困る丘公園」のモデルは、横浜市の
「港の見える丘公園」 か。
1期5話やサマースペシャルで登場した氷川丸やベイブリッジなど横浜港が一望できる。
戦後の流行歌『港が見える丘』に由来する名称らしい(1962年開園)。
バイトの成果
シャロ……出がらしのトリガラ(バイト代は不明)
エリー……チェリー画伯の描いた肖像画(バイト代は不明)
コーデリア…230円~240円位
コーデリアの稼ぎにネロが「チッ」と舌打ちする。
「ネロはどうでした?」「おぉ、うん、バッチリさー」
「ネロは何のバイト?」「僕位になると、色々とね、夢のある仕事だよ」
FXで増えると信じて本を読んでいたネロは働いていないので誤魔化す。
(結果的にエリーのバイト斡旋が大金のチャンスになったので貢献?はしている)
チェリー画伯の絵
チェリー画伯が描いたエリーの肖像画は、岡本太郎作品のようなテイストを感じる。
「にらめっこ」(1979年)
「午後の日」(1967年)
「太陽の塔」(1970年)
ネロが「こんなのよりバイト代先払いで貰えよ」とあるので、
本来のバイト収入はまだ貰っていない模様。
ドリル=アーサー・コナン・ドイル
本来は現金化が難しい絵画でいきなり買い手が現れる。
名前は「アーサー・コナン・
ドリル 」(CV:飛田展男)。
アーサー・コナン・ドイル が由来か。
名探偵
シャーロック・ホームズ の作者が元ネタの人物が、ゲストキャラで登場。
ドリル型の傘を持ったシルクハットの紳士で、腹が異様に膨れた太鼓腹。
あまりの怪異な様子にドン引きのMH。
シャロリング が外れている。
エリーの
青線が入った表情 が普段見せない顔で新鮮。
「出オチ」よろしく登場していきなり落下するドリル。
ネロがシャロの頭にしがみつき、エリーがコーデリアの肩に手を掛ける。
ヒガサ=アガサ・クリスティ
探している相手の名前が「ヒガサ・クリスティ」(CV:生天目仁美)。
名探偵エルキュール・ポワロやミス・マープル等を生み出した推理小説作家
「アガサ・クリスティ」 が由来。
ドリルの「アガサは恥ずかしがり屋 でいつも仮面を被っていた」設定は
アガサ・クリスティが話し下手で内向的な性格と自伝でも述べている点からか?
シャロ「まだ続くみたいですー」
カラスの鳴き声 がして、時間が
夕刻 に近づいたことを知らせる。
過去エピソードが長くなりそうな雰囲気に対してシャロが
「まだ続くみたいですー」 と
無邪気にサラッと正直な感想を述べる。「年よりは話が長いからな」とネロが続くと、
「そうですね、あたしのお爺ちゃんも長かったです」とお爺ちゃんの存在を仄めかす。
昔話の中身
MH4人は半信半疑だが、ヒガサとのエピソードを語るドリル。
岩が落下して生き別れたエピソードを聞いて、シャロ以外は「ほんとー?」と疑う。
このとき、
エリー が珍しく一緒に
疑うような表情 をする。
傷ついた鶴を助けたり
嵐で座礁したクジラの手当てを
この後Bパートでクジラ が登場する際の話の仕込み(一種の伏線 )となる。
1話の中で「序盤 に登場したキーワードを、後半 で登場して回収」という構造は
1期4話を代表例としてアニメ版ミルキィホームズではしばしば見られる手法。
シャロの変顔
ドリルの話に「すっごーい」と忍者ハットリ君みたいなクルクルほっぺで笑うシャロ。
決めの笑顔は可愛らしいが、途中のコマでヒロインにあるまじき変顔が。
ネロの目が「¥」に
さっさと帰ろうとするネロやコーデリア
だが、「金なら腐るほど持っている」と聞いて、ネロの目が「¥」マークになる。
(サマースペシャル等でも見られた表現)
ネロが「ウホッ!」と叫んで、レジのチーンという効果音が鳴る。
ヨコハマ王家の墓「クフハマ王のピラミッド」
エジプトにある
「王家の谷」 と
「クフ王のピラミッド」 が由来か。
また、サブタイトルの元ネタ「ナイルに死す」の映画で、遺跡の岩が落ちてくるシーンがあり、
今回のヒガサの上に岩が落ちてくる話の元になっていると思われる。
「素敵なピラミッドね」「君の方がもっと素敵だよ」のセリフは、
「綺麗な△△(例:夜景・花火・星空等)ね…」「君の方が綺麗だよ」の定型パターン。
「独身のまま白寿を迎えてしまった…」
独身のまま白寿を迎えたとの話から、ドリルは99歳 と分かる(異様に達者だが)。
名前
数え年
由来
紀寿(きじゅ)
100歳
一世紀に相当する年数の為
白寿(はくじゅ)
99歳
「百」から1本線を引くと「白」になる為
卒寿(そつじゅ)
90歳
旧字体「卆」を縦に読むと「九十」の為
米寿(べいじゅ)
88歳
「米」を分解すると「八十八」になる為
ネロ「元手が掛かってるんだから…」
「そういうことなら…」と慈母の様な笑顔で微笑むエリー。
だがタダで絵を譲ろうとしたエリーを見て、ネロが割って入り、
報酬と引き換えに譲るという交渉を始める。
「僕、譲崎ネロって言うんだ、“譲る”って書くんだよ。
つまり慈悲深いんだ…だから、譲ってあげてもいいよ。」
顔は天使、心は小悪魔 の如く、対価の要求を匂わせるネロ。
(最終的にはネロも、流れで1人を救うお金として“譲る ”形になるが)
前回は農業に打ち込むあまり、果たし状の漢字すら読めない状態だったが、
今回は「譲崎」の文字を使った話をしたり、FXの本(おそらく漢字あり)を読んだり、
漢字も普通に読める状態に戻った と思われる描写がある。
小切手:一千万円
ARTHUR CONAN DRILL
official check
34 MAPLE STREET 56A
Milkey Holmes
¥10,000,000
ネロに渡した小切手には「アーサー・コナン・ドリル」の署名が。
小切手の口座保持者の住所欄は「34 MAPLE STREET 56A」 。
ちなみに、ホームズの架空の設定住所は『ベーカー街221B(221B Baker Street)』。
初対面のミルキィホームズの名前をちゃんと知ってて、支払い相手の名前欄に書いている。
ミルキィホームズがヨコハマで報道もされた有名な4人だから知ってるのだろうか。
驚くネロ『モノノ怪』顔
小切手の額が一千万円と今のミルキィ4人にとって超高額で驚いたネロの顔が、
『モノノ怪』 (『怪~ayakashi~』)の主人公・薬売りみたいな絵になる。
ネロのトイズ発動2回目:電飾が「1000」
驚いて木の幹をガンガン叩くネロの左腕の手首(リストバンドの所)が光り、
木に仕掛けられていたイルミネーションライトが勝手に光りだす。
ネロの一千万円への驚きを示すのか、ライトが
「1000」 の数字を示す。
効果音がスーパーマリオシリーズの1UP音に似ている。
誤魔化すネロの帽子にケーキ
シャロ「何ですかそれ?」
コーデリア「子供銀行券?」
と訊かれ、小切手の存在を誤魔化そうと帽子に入れるネロ。
一瞬帽子の中のお菓子が
ケーキ になっているのが見える。
ネロの帽子には「生活グレードに応じたお菓子が出てくる四次元ポケット」
という
隠し設定 があるので、小切手を手にしかけたこの時は
一時的にお菓子が
グレードアップ したのかも(?)知れない。
エリーはネロのトイズ現象に気づいて「ネロ…」と呼びかけるが、
ネロは「小切手をシャロ達にバラされるor高額過ぎると指摘される」と思ったのか
「エリーは黙ってて」と怒り聞いてもらえない。
寿司1000貫要求ネロの目に「すし」
絵の対価で更に寿司1000貫を要求するネロの瞳が「すし」となっている。
シャロのトイズ発動2回目:タイルが動く
「やったーお寿司1000貫ですー」とシャロが喜んだ途端、背後の地面のタイルが動く。
タイルがブロックごとに回転すると
「1000」 の数字になるギミック。
発動タイミングと画面位置からして、1000貫と聞いたシャロが無意識にトイズ発動か?
シャロの背後が見える位置に居たエリーが気づくが、皆に聞いてもらえない。
ネロ「僕って交渉上手だろ」
動機は不純ながら、エリーに
バイト斡旋 、
寿司 の要求、
これらが結果的にはBパートで複数の問題を解決することになった。
結果オーライ的な意味で、ネロの交渉能力が人の役に立ったことになる。
鮭のアイス
ドリルが寿司1000貫と一緒に「鮭のアイスも付けて」と注文する。
寿司屋に注文している関係で、この場合は鮭を凍らせた
ルイベ のようなものか?
(ご当地アイスクリームのシャケアイスだとすると、横浜との繋がりが不明なので)
絵の追跡シーン
風に飛んだ絵→帽子にバナナ
おいしい話が決まった所で絵が風で飛ばされるというお約束のオチ。
驚いたネロの帽子の中に
バナナ が(ケーキより微妙に
グレードダウン ?)。
コーデリアの口の中に青い花、シャロの瞳が「!」になる。
シャロのトイズ発動3回目:タイルが「たべます」
シャロ達の立っていた足元のタイルが「たべます」となっている。
これもシャロが無意識にトイズを発動して動かしたのだろうか?
エリーが足元を見て気づくが、すぐ皆の後を追いかける。ドリル傘だけ残る。
寿司屋が『ど根性ガエル』の梅さん
「頑張って稼いで、娘の手術代を貯めるってんだ、てやんでぃ!」
寿司屋の顔が、
『ど根性ガエル』 の寿司屋
「梅さん」 そっくり。
(髪型は角刈りではなくアフロになっているが)
コーデリアのトイズ2回目:寿司屋のプロフィール
絵を追いかける途中、バラの花びらが散ってコーデリアの周囲を舞った際に
「見える、何か見える」と、寿司屋の姿がコーデリアにだけ見える。
コーデリアの顔が70年代少女マンガ風になるコマもある。
見えるわ
男手一つで娘を育てていたけど、娘が病気になってしまって、
手術費には999万円必要だから懸命に働いていて、
娘の病気が治ったら爽やかな風の吹く草原を
思いっきり走らせてあげたいと思ってるすし屋の大将の握る寿司は
絶品なのよ~~(~×28個)お!!!
妙に説明口調なセリフを、オペラパートに組み込んで寿司屋の状況説明を一瞬で済ませる。
手術費が999万円 と、小切手の1000万円 との差額が1万円の設定。
コーデリアのトイズ:五感強化を超える第六感?
ネロは「えー、大将も苦労してるんだね」と普通に流そうとするが、
エリーだけが「コーデリアさん、今のは…」と能力発揮に気づく。
寿司屋の声が聴こえたのは五感強化のトイズ(聴覚)なら可能なので
寿司屋の大将の独り言を聴き取った情報 から把握した内容と思われるが、
娘の手術代の額などの細かい状況まで独り言で言っていたのか、
なぜコーデリアがここまで詳しく全容を把握できたのかは謎。
本スレでは1期12話のトイズパワーアップ(刀を
予測 で回避)の頃から
「五感強化がパワーアップすると第六感的な
予知 に目覚めるのでは?」との声もあった。
探偵オペラミルキィホームズ 第2幕 226トイズ
56:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/01/13(金)03:16:16.35ID:fdIJl2Hv0 コーデリアさんのはなんでそこまでわかるんだよ!ってギャグ以外の何物でもないと思う 真面目な考証は無粋な気がする
61:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/01/13(金)03:26:00.43ID:wL8kE77m0 コーデリアさんはトイズも狂って第六感 の方が強化されてしまったのか
65:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/01/13(金)03:32:21.22ID:HL0nOp7F0 ・みんながこれからのことを心配する中コーデリアさんだけが大丈夫って言ってた ・寿司屋の旦那の情報を読み取る コーデさんは五感強化の先 に未来予知とかあると思う
探偵オペラミルキィホームズ 第2幕 227トイズ
214:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/01/14(土) 00:03:12.68 ID:kYCda5RI0 どうでもいいけど予知 と予測 って大分違う と思うの
エリー「私の話を聞いて」
「ネロ、シャロもコーデリアさんも、聞いて、私の話…」
一生懸命訴えるが、中々伝えられないエリー。
絵を追いかけて公園の敷地から出て公道に出たところでAパート終了。
アイキャッチ:Aパート
マーメイド風コスプレ
「貝に腰掛ける人魚」とうモチーフで人魚風のエリー。
ブラが昆布を巻き付けたようなデザイン。背景は熱帯魚が居るサンゴ礁の海。
妙にマニッシュなネロが海面でジャンプしている。
胸のブラがイカの形のシートみたいなデザイン。
ウミガメの背中に乗っかっているシャロ。ブラはヒトデのデザイン。
海中でもリボンと
シャロリング はそのまま。
海中を泳いでピースするコーデリア。ブラはお花のデザイン。
髪は束ねず、ピンクの花の髪飾りとブレスレットをしている。
最終更新:2012年01月19日 20:43