2幕 第03話 「ハッケイ島綺譚」 Aパート
あらすじ |
泥舟に乗り遭難してしまったミルキィホームズたち。 4人は漂着するが、すぐに捕まり投獄されてしまう。 なんと、彼女たちがたどり着いたのはハッケイ島という監獄島だったのだ! だが“絶望の島”と呼ばれるハッケイ島には最高の宝が眠るという伝説があり、 そのお宝を狙って既に怪盗帝国の面々が潜入を果たしていた。 一方、他の囚人たちとともに重労働に苦しむミルキィホームズたちは、何とか島を脱出しようとするが…。 |
脚本 |
江夏 由結 |
作画監督 |
大庭 小枝 |
演出 |
桜井 弘明 |
絵コンテ |
湖山 禎崇 |
アバンタイトル
海岸シーン
今回の私服
今回もMHの私服デザインが変わる。
シャロ |
白シャツに赤いチェックのスカート 上からピンクのオーバースカート 濃赤&黄色の水玉ネクタイ ニコニコマークと星のバッジ |
ネロ |
黒シャツにバナナの模様(ヘソ出し) オレンジのパーカー、白のショートパンツ 髪に水色のリボン |
エリー |
黒系のタイツに緑のフリルスカート ピンクシャツの上に白(薄黄)シャツ 胸に「LV↑(Level Up)」の字。白いポーチ |
コーデリア |
シャツに餃子のマーク(ヘソ出し) 青のショートパンツ、おでこにグラサン |
コーデリアの服に餃子の模様があるのは、コーデリア役の橘田さんが
餃子好きだからか。
季節は夏?
3話での私服の露出の多さや海岸の風景から、夏もしくは初夏と思われる。
今の所、1期12話からの時間の流れをハッキリと確定できる決定的描写は無い。
よって「春までだった退学の期限をどう乗り切ったのか」などは今の所謎。
- 1期12話は冬休み開始の時期で放送終了。「退学までの期限を春まで延長」と宣告。
- サマースペシャルで1期11話のG4の中継映像が映り、その後の懲罰人事。
よって、サマースペシャルの時系列は1期12話の後。
- 2期1話で豚君の格好がサマースペシャルの小衣グッズを持っているので、
時系列は1期→サマースペシャル→2期1話の可能性。
シャロの指に「あれ」

ハッケイ島を指差すシャロの指に「
あれ」「
あれだってば」と文字。
豚君「はっけよい」
「ハッケイ島」と表示が出たときに、
豚君(ブー太)が相撲取りの格好をして
「ハッケヨイブー」「ハッケイ島ブー」と横切るダジャレの謎演出。
ハッケイ島:八景島シーパラダイス
ハッケイ島のモデルは、
「八景島シーパラダイス」か。
後のシーンで登場するアンリエットの会長部屋のハッケイ島の地図も、
現実の八景島周辺の地形とほぼ一致。
シャロリングが動く・外れる
3話はシャロリングが外れるシーンが何回も登場する。
今回の目的「パビリオン代理候補地探し」
シャロ「わたし考えたんです、探偵である為に何ができるか
生徒会長は学院が無くなるのは『探偵博のパビリオンを作るから』って…と言うことは」
コーデリア「学院以外に建てちゃえばいいのね」
前回の話のおさらいと、今回の行動の目的を短時間で説明し終える。
しかし「あの島」と指差した途端に、暗雲と雨が島の上に被さる演出が不吉。
シャロがアンリエットの声真似をするが、余り似ていない。
エリーは持ち主を説得できるか疑問に感じている。
※今後関係がありそうな話数……
「第6話 エノデン急行変人事件」
「
カマクラで行われている
大探偵博の会場に建てられた大探偵像の爆破予告状が届く」
ネロ「権利証と実印」→シャロ「便秘症と入院」
ネロは土地の権利書と実印を
奪えば貰えばいいと発想。
大きなリボンのせいか、特に女の子らしい仕草に見える。
だが札束の背景が浮かんで、ヨダレを垂らしている。
この場合の「
権利書(権利証)」は「
不動産登記済み証書」のことかと思われる。
シャロはネロの言葉を「便秘症と入院」と空耳する。
※参考:「権利書に関する誤解」……
その1、
その2、
その3
泥舟「かちかち山」
移動手段でシャロが提案したのは
「かちかち山」の泥の舟。
艪(オール)がピンクのハート型のデザイン。
かまぼこの旗が立っている(今回かまぼこは別行動)。
読書家のエリーは「え…泥舟って…」と結果を予想して躊躇っている。
ネロ「平気平気、だって『かちかち山』に出てきたし」
コーデリア「昔話にはご先祖様の智恵と勇気が詰まっているのよね」と
どうやら
物語の結末まで把握してなくて泥舟で行けると思っている模様。
シャロの鼻歌「ハワイアンズ」のCM?
乗り込む時にシャロが「行こう!行こう!あの島へ!」と鼻歌を歌う。
口笛を吹こうとするけど吹けなくてヒューヒュー音がするのは、1期8話の小衣と同じ。
泥船から逃げ出すネズミ
ミルキィが船出すると、どこから湧いたのか大量にネズミが逃げ出す。
「あーれに見えるは、ハッケイ島♪」とシャロが即興で歌う。
「船に巣食うネズミは、船が沈む寸前になると船から逃げ出す」など、
ネズミに予知能力があるかのような類型の言い伝えがある。
「何か、逃げてる……」とエリー。上記の言い伝えを知っていたようだ。
泥舟の船体がみるみる崩れて沈む。
漂着シーン
速攻で沈む泥船
海中で溺れるときも、コーデリアの顔が特に酷い。
海岸に流れ着いたMHがデフォルメ頭身になって口から水をピューと吹く。
デ・ジ・キャラットみたいなデフォルメの仕方が新鮮。
コーデリアの目が、焦点が定まらない危ない顔に。
シャロが起き上がると、上に乗っかっていた昆布がネロに掛かってもがく。
結局泥船で着いたというよりも、偶然任せの漂流で島に辿り着く。
「
帰りも泥舟だね」とネロに言われてエリーが首を振る。
よく見るとエリーの白いポーチが無くなっている。溺れた時に失くしたのだろうか?
コーデリアの顔芸
駆け出そうとしたコーデリア。
ヘソ出しシャツで下乳が見えているコマも。
だが
ナマコを踏んで楳図かずおの恐怖漫画みたいな顔に。
高級食材の乾燥ナマコ
ネロの言うとおり、ナマコは高級食材。
実際ナマコは高価な食材として、100gで1万円を越すものも。
青森県の横浜町には
「横浜なまこ」という産地ブランド名があるが、
神奈川県の横浜と名前繋がりで掛けたのか、関連は不明。
「なま、なま…」というナマコの声はMH4人の声優さんの声の模様。
レインボースリンキー+フラフープ?

ナマコを採ろうとしたMHにどこからともなく赤・黄・青・紫のリングが大量に飛んできて、
フラフープみたいにウネウネした後に転ぶ。コーデリアの額のサングラスが二重になっている。
スリンキーは階段などを使って遊ぶバネの玩具。

シャロの口の中の生き物が、
NG騎士ラムネ&40のタマQそっくり。
シャロリングから顔が覗く演出は、1期4話7話等でも見られた演出。
看守たちの服:インダストリア+ぼのぼの?
濃緑のツートンカラーの制服を着た看守が大量に現れる。
服のデザインはアニメ「未来少年コナン」のインダストリア制服に酷似。
頭部のデザインは漫画「ぼのぼの」のラッコに似ている。
ラッコなのは、八景島シーパラダイスの
「アラスカラッコ」繋がりか。
監獄の所長:ウイグル獄長(他)?
登場したのはタコに乗り、サメの被り物をしたマッチョな監獄の所長。
ミルキィホームズのキャラデザとは一線を画す濃い作画。CVは
三宅健太。
モデルとしては、いくつかの候補が本スレでは挙げられている。
- 「北斗の拳」のカサンドラ監獄のウイグル獄長(外見や鞭等から)。
- 「瀬戸の花嫁」の瀬戸豪三郎+オクトパス中島(声優繋がりと脚のタコから)。
- 原画にGAINAXが入ってることから、グレンラガンの螺旋王を連想したという声も。
ミルキィホームズ:2期初投獄
投獄された牢は柵と柵の間隔が、すり抜けられそうな程やけに広い。
戸と鉄格子のパイプを束ねて南京錠を掛けるが、次のシーンでは扉になる。
コーデリア「暗いよ怖いよ」再び
暗所恐怖症のコーデリアが、1期3話と同じく
「暗い、寒い、怖い」と叫ぶ。
元ネタは「うる星やつら」の面堂終太郎のセリフ「暗いよ狭いよ怖いよー」。

更に、エヴァの
零号機暴走みたいに壁に頭をガンガン打ち付ける。
出してと叫ぶシャロ達に、謎の光が飛び散るエフェクトが入る。
所長どアップ顔バンク繰り返し

所長がどアップで叫ぶ絵が3度繰り返し使われる。
所長が叫ぶときは、背後でもう1つ別のエコー付きの低音ボイスが被る。
タコが喋っているのか、所長の声なのか、囚人の呻き声なのかは不明。
例:
- 「お前ら周りを良く…」の後に、「見るがいい…」+「見たかー!」
- 「ここに来たからには…」の後に、「二度と娑婆には出られん」+「畜生…」
- 「ここは絶望の島…」の後に、「ハッケイ島シープリズンッ!」+「苦しい…」
シャロの鼻水・バッジの顔
所長の乗っているタコが
シャロの鼻水を撫でたり
シャロの
バッジの表情が嘆く顔になったり、
鉄格子を掴むシャロの指の間から髪の毛がはみ出ていたりする。
監獄の囚人のデザイン
脱出不可能な嘆きの牢獄の囚人達のデザインはまるでゾンビの様。
ムンクの「叫び」みたいな表情をするときもある。
ハッケイ島シープリズン=アルカトラズ島?
「ハッケイ島シープリズン」のネーミングは
「八景島シーパラダイス」や「鴨川シーワールド」みたいなノリ。
建物は戦艦の様な外観をしていて、船体中央部にタワーが建っている。
暗い監獄内のイメージ
暗い監獄内の外見から連想するイメージは視聴者によって諸説ある。
男装アルセーヌ
まるで70年代少女マンガの様な絵柄で佇む美少年(男装したアルセーヌ)。
長い髪の端が唇に引っかかって髪を咥えた形になっている。
サブタイトル:「ハッケイ島綺譚」
江戸川乱歩「パノラマ島綺譚」
江戸川乱歩の小説
「パノラマ島綺譚」(パノラマ島奇談)が元ネタか。
大富豪と瓜二つの風貌を持つ貧乏な書生。
不正な手段で巨万の富を得た男が、小さな島に妖美な夢想郷を造り上げる話。
パノラマ島綺譚の「上下左右とも海底を見通すことの出来る、ガラス張りのトンネル」が、
エリー達の入った海中が見えるガラス張りのケースを彷彿とさせる。
また3話の島崩壊で花火の演出も、パノラマ島綺譚のラストの光景(人間花火)に通じるものがある。
今回はいつもの
サブタイトルBGMが流れない。
サブタイトルが出るまでのパートが長く、投獄のシーン直後の為か、
ピンチ時のBGM(サントラNo.22曲名「緊張感2」)をBGMにタイトル表示。
Aパート
投獄シーン
漫画擬音「しくしく」「サメザメ」「ザワッ」
漫画の擬音みたいな吹き出し。シャロが泣いている時、胸のバッジも泣いている。
コーデリア暗闇で発狂
コーデリアが凄い顔になって、手で羽ばたいてる仕草をする。
シャロ:囚人を「可愛そうな人たち」
無数の牢を見て
「かわいそうな人たち、たくさん…」とシャロが呟く。
MH達はここが
囚人の収容所ということに
気づいていない様子。
その為、囚人のことを自分達と同じで
「突然捕えられた不幸な人達」と認識していて
犯罪を犯して収容されてる
囚人と思っていない模様。
(Bパートでは、凶悪犯の集団と知らず皆に逃げ出すように先導してしまう)
シャロの目標・ネロの目標
2話のアンリエットは「学院を守りたければ
どうすればいいか、分かりますね?」と
具体的にハッキリ言わず、含みを持たせた言い方でMHに伝えている。
「警察を超える活躍をして、探偵の存在意義をアピールすれば、廃校を免れるから頑張れ」
との意図でアンリエットは上記の発言をしたと思われる。
「探偵として頑張ることが、学院を守ることに繋がるんじゃないでしょうか…何となくですが」
2期2話ラストではアンリエットの求めた答えに近かったが、
今回は「パビリオン代用候補地探し」と
若干ずれた方向性に進み始めている。
ネロは「島の実印と権利書を奪いに来ただけなのに」と完全に怪盗寄りの発想。
トゥエンティの変装潜入
MHとは別個に
怪盗帝国もこの島に潜入していた。
変装のトイズがあるトゥエンティは看守に化けて内情を探るが格好が変。
「
うつくしい ボク」の吹き出しが出て、カメラ目線でポーズを取ったりする。
ストーンリバーとラットの囚人服
ストーンリバーは
作務衣みたいな和風のストライプの着物にバンダナ。
ラットは尖がり帽子の
ナイトキャップにパジャマ風の子供っぽい服。
回想シーン
回想テロップ:寮の看板
今回は、寮「奇巌城」の看板を使って「回想」「その頃のみんな」等のテロップが入る。
絶望の島の「希望」
会長室で地図を使って3カードに調査潜入を命じるアンリエット。
「絶望の島」と呼ばれるこの場所に
「希望」と呼ばれる最高の宝があるそうです
絶望の中に最高の宝、そそられますわ
今まであまり見せないタイプの表情をする。
姿はアンリエットだが、声色はアルセーヌに近い。
二十里がフェードアウト
「それは宝石か美術品か?」と訊ねる二十里の姿が宙に浮いて
徐々に透けながら
フェードアウトして消える謎演出。
ストーンリバー「それはない」即答
ラット「まさかアイツ等、アルセーヌ様の計画に気づいたんじゃ?」
ストーンリバー
「それはない(即答)」と即答。
アルセーヌがMHがハッケイ島を目指している事を承知で3カードを派遣したのか、
それとも1期7話のように偶然にも鉢合わせたのか、ハッキリと分かる描写はない。
「結構難しいのよん」とトゥエンティ。やはり情報収集が目的か。
字幕「ミルキィホームズはこちら」
ストーンリバー達の正面の位置に見える牢に
「ミルキィホームズはこちら」の吹き出し。
ナマコ集めシーン
ミルキィ達の囚人服:エリーの露出の多さ
シャロ |
黒スパッツと黒ニーハイ 上着は半袖ワンピース型のストライプ服 リボンも白黒の囚人服カラー |
ネロ |
黒スパッツに生足 上着は長袖ワンピースで袖余り 上着はダブダブ気味で肩がすぐ出る |
エリー |
黒スパッツに生足 上着はノースリーブでヘソ出し 髪型を左右ツイン束ねのアップに |
コーデリア |
素足にロングの長袖ワンピース 髪型がとぐろ巻きみたいなアップ |
恥ずかしがり屋のエリーは、普段一番露出の少ない服を着ているが、
囚人服ではそれが逆転して、エリーが一番露出の多い服に。
(露出の多い服はエリーにとって罰になるからでは?との意見も)
他の3人も下はエリーと同じ黒いスパッツなのが後のシーンで分かる。
なまこ~ 集めて 30年♪
辛い~絶望~ 辛い~絶望~ 辛い~絶望~♪
以下繰り返し~♪
間奏がボヘミアン・ラプソディ
コーデリアの歌パートの前に流れる間奏のメロディラインが、
QUEENの「ボヘミアン・ラプソディ」に似ているとの意見もある。
(3話の演出担当の桜井氏はQUEENの音楽のファン)
↓比較(MP3)…前半ボヘミアン・ラプソディ・後半ナマコの歌
コーデリアの歌パート

ナマコの気持ち悪さに1人だけ動けずに震えていたコーデリアが歌う。
無理~ 無理~♪ こんなの 絶対 無理なのよ~♪
囚人の歌パートで説明
シャロが歌に合いの手を入れるみたいに、囚人に尋ねると、
高級食材として売れるという箇所だけ
明るい曲調に変化。
歌いながら
作画も省エネしながら目的と状況を説明し終える。
なまこ~なまこ~ 集めろ なまこ~♪
なまこ~なまこ~ 集めろ なまこ~♪
「どうしてなまこなんて集めるんですか?」
乾燥させて~ 中華街~に~ 売るらしい みたいよ~♪
高級食材~ だからね~♪
トゥエンティの乳首ウィップ
とうとう伸びる乳首が鞭みたいに伸びて動き始めた。
驚いたシャロの瞳が「!」マークになっている。
コーデリア:現実逃避トリップ
↑
お花畑ボイス(MP3)
コーデリアがナマコの気色悪さに幼児退行っぽく脳内お花畑にトリップ。
あはは、今私は綺麗なお花畑のど真ん中~
トゥエンティ:「赤青黄ナマコ、カモン」
「赤ナマコ、青ナマコ、黄ナマコ」の声で、赤青黄三色のナマコが降り注いぐ。
3色ナマコ召喚は、
東京コミックショウの蛇の芸を彷彿とさせる。
「
レッドスネーク、カモン」「
イエロースネーク、カモン」等。
実際のナマコにも「赤ナマコ」「青ナマコ」と呼ばれる体表色の違いがある。
赤ナマコの方が肉付きが良く高価。
ナマコ運びエリー・ネロFXの本
エリーが「あぁん」と叫びながらネロと自分の分のナマコをリアカーで運ぶ。

ネロは2話で読んでいた
FXの本(アイリーン父:著)をまだ読んでいる。
しかし、よく見ると表紙が逆になっている。スタッフのミスか続刊なのだろうか?
トゥエンティ:ウィップに嵌る
乳首が触手状に伸びてネロを掴み、看守の集団に胴上げ風のお仕置きをされる。
トゥエンティは「完璧な僕…」と、いつのまにか看守の仕事役に浸ってしまい、
ストーンリバーとラットまで鞭でしばき始める。
ラットの「
意味分かんねーよ、このドアホゥ!」視聴者代弁な反応と
ストーンリバー「
…気持ち悪い…」と冷静なツッコミが良い味を出している。
監獄内シーン
潜入アルセーヌ情報収集
収容所内のナマコ乾燥室らしき場所。男装アルセーヌが潜入。
囚人に成りすまして「最高の宝の伝説(希望)」の情報収集をしている。
囚人の額に「B」や「A」などのアルファベットが。
「B」の囚人は秘密を知る長老の事を思い出せない。
魅了アルセーヌ

一応男装なのだが、それでも変装アルセーヌの美貌に魅了される囚人。
囚人だけでなく看守も見惚れてしまう。
誰か、最高の宝の伝説を知っている者は居ないか?
誰か、「伝説を知っている者」を知っている者でもいい、教えてくれ
芝居掛かったセリフと動きで、意外とノリが良いアルセーヌ。
新BGMもミュージカル風。
MHの反応
シャロ「ステキな人ですー」
ネロ「栄養良さそうだなー、分けてくれー」
エリー「眼福…///」
コーデリア「綺麗なお花の首飾り」
コーデリアだけ危ない精神状態で
ナマコを巻いて「花の首飾り」と思い込んでる。
シャロは後で
「ステキさん」と勝手に渾名を命名して呼ぶようになる。
豚君:「ラードだブー」→サマースペシャル?
冒頭で半裸で海岸に居た豚君まで投獄されている。
変装アルセーヌに一目惚れして
ラードを贈り物に捧げる。
サマー・スペシャルで明智小衣に職務質問を受けた際に言っていたセリフが、
「(手に持っているおにぎりの)
具はラードだブー」と聞こえる。
このラードを差し出すシーンに掛けていたのか?
※参考:サマースペシャルの豚君セリフ……
【MP3】
※ふでやす氏談:サマー・スペシャルのBD/DVDのスタッフコメンタリー
「サマースペシャルの豚君のセリフは役者のアドリブで、とあるシーンと関わる言葉」
ストーンリバー「アルセーヌ様に近寄るな」
「こら、
アルセーヌ様に近寄るな!」
言い終えてから気づいて慌てて口を塞ぐ仕草をする。
ナマコ「乾燥」室→「感想」室
「ナマコ乾燥室」のプレートが「感想」と誤字になり、紙を貼って訂正してある。
1期でも誤字を訂正した後が残っているという演出が何度か登場している。
- 1期3話の「深く刺ったみたいです」に「さ」を書き足して訂正した文字
- 1期9話の「大いなる試練によって蘇る」の試練が行内に入りきらない配置
ネロ「ナマコで釘」・エリー「変な所に釘」
ネロが壁に乾燥した
ナマコで釘が打てると驚く。
エリーが
「変な所に釘」と
「ねた節」の隠語みたい(?)なセリフを言う。
ミルキィの森脇監督が演出を担当する「ジュエルペットサンシャイン」40話にて
放送時期が近い
ミルキィホームズ3話と共通のパロディがある。
どちらも
「バナナで釘が打てる」のCMのパロディ
↓ジュエルペットサンシャインのパロディ(MP4)
※モービルワンのCM…バナナで釘が打てる
ポスター「海パラダイス ナマコ ハッケヨイ子産」
ナマコ乾燥室を調査するMHと変装アルセーヌ。
乾燥室の壁に
「海パラダイス ナマコ (ハッケヨイ子産)」のポスター。
ネロの指がI.L.Yサイン
額に「
A」と書かれた囚人は伝説の事を知る老人を覚えている。
飛び出すネロがコマ送りすると縞々のスライムみたいになって動いている。
ネロの指が高橋留美子作品で良く見かけるような
「I.L.Y」サインになる。
1期7話の巨大イカに掴まる平乃の指など、ミルキィでも時々見られる表現。
「かんそーなまこ」に突っ込むシャロ
変装アルセーヌが、駆け寄るシャロを避ける。
(1期12話でシャロに抱きつかれ
ボヨヨンでアルセーヌの正体がばれた為か?)
囚人服ワンピの下に黒スパッツ。室内でもニーソだが靴は履かない。
シャロ:お湯戻しコンボ

乾燥ミイラになった老人を湯を沸かして元に戻すシャロの手際がやけに良い。
火吹き竹アッパーが乾燥ミイラに当たった瞬間は、ミイラの
表情が変わる。
シャロがジャンプの着地で、ナマコ型の鉄の足枷を尻に敷くと
内臓が出る。
長老の話:ナウシカパロディ
囚人Bは長老と呼ぶ老人は、額に
ねこみみくまさんみたいな☆マークがある。
「風の谷のナウシカ」の大ババ様のタペストリーに描かれた古の伝説
「その者青き衣を纏いて…」のパロディをする。
青き泉を東にたたえた
麗しき西の緑
オレンジが南にたわわ実れば
北の大地に桃が咲いた所に希望がある
(「青きいずみ」にコーデリア役の橘田いずみさんの名前が掛かってるという説も)
前述のジュエルペットサンシャインでも同時期に同様のネタがあった。
(こちらのCVは銭形次子役の沢城さんが演じている)
↓ジュエルペットサンシャイン・ナウシカ大ババ様のパロディ(MP4)
コーデリア:うわごと
皆が目を光らせる中、コーデリアだけ死んだ目つきでうわ言。
乾燥したナマコはもういや、帰ってお風呂に入りたい
長老:大滝秀治風
「ワシが出来るのはここまでじゃ、希望を掴め、若者よ」
長老の表情と言い方が
大滝秀治みたいになる。
サメ形のマスターキー
手を触れるだけで足枷を外すアルセーヌ。MHにはサメ型の鍵を投げ渡す。
全員の足枷が外せるので
マスターキーの一種か?
エラの模様・尾びれが縦向き・腹ビレの有無から、
イルカではなくサメか?
※参考……
サメとイルカの違い
コーデリアが復活
鍵と希望の情報を得てコーデリアが復活。
「乾燥した探偵よりも
ジャンヌダルクとなって戦うわ」と
1期2話と同じく自分をジャンヌダルクに準える。
扉を突破「乾燥室」→「感想室」
門番2人の
「暇?」「暇」と言う緊張感のない会話が良い味を出す。
内側から扉を開かれ、
「乾燥室」の紙が剥がれて
「感想室」の誤字になる。
右側の男は扉が開いた衝撃で顔のパーツが宙に飛び出す。
囚人を先導(煽動)して集団脱走
乾燥室の看守の数が足りてないのか、扉をあっさり突破して脱出開始。
「大脱走」や
「プリズン・ブレイク」よろしく脱獄劇パートに移行する。
囚人たちも一緒に飛び出す(MH達はこれが元凶悪犯の集団と気づいていない)。
Aパート最後の止め絵は、Bパートのドラクロワ「自由の女神」絵のパロディと呼応か。
アイキャッチ:Aパート
男装バージョン
本編でアルセーヌの男装姿が出た為か、MHの男装イラスト。
(背景に「♂」マークがあるので男装よりは男体化か?)


←1期2話
髪の毛に
ハートマークのハイライトが入るのは、1期2話のアイキャッチと同じ。
ヘッドホンの模様は「MH」を変形させた物と思われる。
(シャロリングの円をヘッドホンに見立てているのか?)


←1期2話
ボーイッシュなスタイルが違和感無いネロ。
もみ上げの髪留めがなくなり、耳にはピアスが付いた。
シャロと同じく髪に
星マークの光沢が入る。
最終更新:2012年01月27日 12:45